Q:パーソナルカラーやパーソナルデザインは整形手術で変わりますか?

今回も皆さまからのよくあるご質問にお答えします。

:以前、コンサルティングを受診した者ですが、最近、整形手術を受けまして、顔が少し以前とは変わっています。その場合、パーソナルカラー/パーソナルデザインは変わりますか?

整形手術に関しては、過去記事のQ&Aで取り扱ったこともありますので、そちらも参考になるでしょう。

ただし、上の内容は「手術を受けた人が受診できるのか?」ですが、今回は受診後の手術に関するご質問ですね。

パーソナルカラーは変わらない

通常の美容整形手術によってパーソナルカラーが変わることはありません。

パーソナルカラーはあなたのDNAに基づくものとも言っていいもので、それは顔にメスが入ったところで、変わるものではないからです。

もちろん、肌の色を全く変えてしまうような大手術を受けた場合は影響があるかもしれませんが、基本的には美容整形の影響は考えなくて良いでしょう。

パーソナルデザインは変わることもある

目を二重にするといった軽い美容整形なら、パーソナルデザインも変わることはありません。

太っても痩せてもパーソナルデザインが変わらないのと同じですね。

ただし、こちらも全身を大きく変化させた場合は、変わる可能性もあります。

もちろん、変化の具合は人それぞれですので、変わらない場合もあります。

どちらにせよ、診(み)てみないことには正確な答えを出すのは難しいので、不安でしたら、対面でのご相談を受けたほうがより良いアドバイスができるでしょう。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

Q:パーソナルカラーは年を取ると変わりますか?

前の記事でパーソナルデザインは年齢を重ねても変わらない、というお話をしましたが、パーソナルカラーのほうも一緒にお話しておこうと思います。

:パーソナルカラーは年を取ると変わりますか?

あなたのタイプは生涯(しょうがい)変わらない

先に結論:年を取ってもパーソナルカラーは変わりません。

――って、前回のパーソナルデザインに関する記事とまったく同じ出だしですね(苦笑)

実際、パーソナルデザインと同じく、パーソナルカラーも人の見た目はDNAで決まるので、DNAが突然大きな変化でも起きない限り、パーソナルカラーもまた変わることはない、というのは同じです。

ということで、前回の記事と同じ結論ですが、
あなたのパーソナルカラーは、死ぬまであなたとともにあるのです。

年とともに多少、選ぶべきアイテムは変わる

パーソナルデザインも年を重ねれば、年齢やTPOに合わせて多少、選ぶべきアイテムが変わることを、前の記事で説明しました。

パーソナルカラーにも同じようなケースがあります。

それは、化粧品のファンデーションを選ぶ場合です。

年を重ねるとお肌の具合が変化していきますね。だいたい、50代以降になれば、これまで使ってきたファンデーションは改めたほうが良い感じになってきます。

お肌に合わせたファンデーション選びが必要になってくるでしょう。

なお、日焼けによっても合うファンデーションは変わることがあるので、こちらもご注意を。

ということで――
「パーソナルカラーは一生変わらないが、似合うファンデーションは変わる場合がある」
というお話でした。

今回はここまで。それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

Q:パーソナルデザインは年を取ると変わりますか?

今回は、最近よくあるご質問にお答えするQ&Aです。

:若い頃、先生からロングヘアが似合うと褒めていただきましたが、最近、ショートにしたら周囲から評判が良くなったような気がします。パーソナルデザインは年を取ると変わることがあるのでしょうか?

あなたのタイプは生涯(しょうがい)変わらない

先に結論:年を取ってもパーソナルデザインは変わりません。

もっと言うと――、
食べ過ぎて太ったとしても変わりませんし、
病気で痩せたというようなことがあっても変わりません。

その人のパーソナルデザインのタイプを決定するのは、人それぞれのDNAだと考えてみるとわかりやすいでしょう。

人の見た目はDNAで決まります。DNAが突然大きな変化でも起きない限り、パーソナルデザインが変わることはないのです。

あなたのパーソナルデザイン・タイプは、死ぬまであなたとともにあるのです。

年とともに多少、選ぶべきデザインは変わる

パーソナルデザインは変わりません。

ですが、年を取るとともに、あなたが選ぶべきデザインは多少変化していきます。
(あくまであなたのパーソナルデザインに合うファッションのなかで、ですが)

たとえば、幼い子どものうちはパーソナルデザインなんて関係なく、普通に子どもらしいかわいい服で飾ってあげれば、何も問題ありませんよね。

何をやってもかわいい時期。それが子ども時代というものですから。

でも、大人になればそういうことは許されない「空気」になってきて、パーソナルデザインに合ったファッションが必要になるわけです。

そして、さらに年齢を重ねて高齢になっていけば、ある程度ヘアスタイルもショートにするのが、違和感を他人に与えない私たちの「風習」になってきますよね。

長髪のままでいるなら、人前に出るときは、髪をアップするなどの工夫が求められるようになります。

服のほうだって、若いころのようにいつまでもミニスカート、というわけにもいきません。

こういった「年相応のパーソナルデザイン」という考え方は必要になってきます。

TPOや風習というものもしっかり理解しながら、知性的に、上品に、年齢を重ねていきたいものですね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

養成講座公式サイトの「卒業生の声」に一件追加しました

公式サイト「イメージコンサルタント養成講座ベストカラーコム」
「卒業生の声」
に当講座卒業コンサルタントの感想文を一件追加しました。

― こちらは受診者用サイトではなく、イメージコンサルタント養成講座の紹介です ―

今回はS・Mコンサルタント(関東)
「もっとうまく納得していただけるように説明の語彙(ごい)を増やしたい」
です。

コンサルのお仕事が回転しはじめて、もっと受診者さんにうまく説明できるようにボキャブラリーを増やしたいと切実に考えているコンサルタントさんのご感想(思いと決意)をいただきました。

Q:「あざやかで明るめの色が似合う秋」や「あざやかで濃いめが似合う夏」の人っていますか?

今回は、最近よくあるご質問にお答えするQ&Aです。

:「あざやかで明るめの色が似合う秋」や「あざやかで濃いめが似合う夏」の人っていますか?

それって、それぞれ「春」と「冬」のことですよ

結論から言うと、いません。

そもそも、パーソナルカラーの「秋」色は、彩度が低く明度が低いもの(くすんでいて濃い色、と考えてください)が似合います。

一方、「夏」色は、彩度が低くて明度が高いもの(くすんでいて薄い色と考えてください)が似合います。

では、「彩度が高くて明るい色が合う秋」というのは、どういうことでしょう?

「イエローベースであざやかな明るめの色」といえば、それはもはや「秋」ではなく「春」ということですね。

同じように、「あざやかで濃い色が合う夏」というのは――

「ブルーベースであざやかな濃い色」ということで、それは「夏」ではなく、もはや「冬」のことなんです。

つまり、「あざやかで明るめの色が似合う秋」や「あざやかで濃いめが似合う夏」なんて言い出したら、それは「春」と「冬」のことにすぎません。

矛盾した表現には要注意

ベストカラーコムではありえないことですが、他のコンサルタントのなかには上記のような表現を使うケースがあるそうですね。

先日も、某所で「ブライトな濃い色も似合う夏」と診断されたという受診者さんがいらっしゃいましたが、当人は「それって冬と何が違うの?」と混乱されていました。

おもしろいことに、ベストカラーコムでの診断でその人の「季節」は「冬」と判明しました。

前述のコンサルタントも最初から「冬」診断でいいものを、自分が「夏」だと診断してしまったものですから「濃い色も似合う」というような苦しい言い訳が追加されてきたのかもしれません。

なんにせよ、コンサルタントとして受診者さんが混乱をきたすような表現には注意しないといけないなあ、と改めて考えるところです。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

受診者さんの感想メール紹介「受診後、店の商品を見る目が変わって買い物が楽しく」(20代/女性)

今回もコンサルティングの感想メールをご紹介します。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のH・Kさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「ナチュラル・ファッショナブル」

・H・Kさんの感想メール


本日は大変お世話になりました。

一番自分には似合わないだろうなと、正直絶対にありえないと思っていたパーソナルカラーの結果が出て本当に驚きでした。顔が本当に明るく華やかに見えました。

自分でパーソナルカラーを決めつけていたので、診断に行かなければ見つけられなかった発見が沢山で香咲先生の診断を受けて本当に良かったです。

診断が終わった後、先生にいただいたアドバイスを思い出しながら洋服のお買い物をしました。

アドバイスをいかせているかすごく不安ですが、見ていただきたくて写真を撮ってしまいました…

アドバイスとカラーチャートをいかせていたらいいなと思います。

これまでとは自分自身のお店に並んでいるものを見る目がすごく変わってお買い物も本当に楽しかったです。

ありがとうございました。

H・Kさん、ご感想、ありがとうございました。

お送りいただいたお写真は、上手に選ばれていて、とってもステキでしたよ。

そうはいっても「アドバイスをいかせているかすごく不安」なのは、しかたないですよね。

診断を受けたばかりのころは、皆さん、そんな感じですのでご安心ください。

診断はコンサルティングの最初の一歩でしかありません。

お医者さんが診断後に、治療もしないで患者さんを放り出すことのないように、イメージコンサルティングも診断が終わってからが、本番なんです。

このあとは、何かにつけてコンサルタントに相談してください。

診断結果に基づいて、さまざまなアドバイスを受けてくいくうちに、H・Kさんご自身で正しく似合うアイテムを選べるようになっていくことでしょう。

ということで、これからがイメージコンサルティングの本番です。

一緒にレベルアップしていきましょうね!

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍
「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓