受診者さんの感想メール紹介――「今回は現役コンサルタントの買い物同行見学の感想です」

今回はベストカラーコム イメージコンサルタント養成講座卒業生の後輩コンサルタントの感想をご紹介します。

前記事で紹介したM・Sさん(20代、冬、グレース・ナチュラル)のお買い物同行をご見学された際のご感想です。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

・Nコンサルタントの感想メール


先日は買い物同行の見学ありがとうございました。

私が勉強になったのはもちろん、受診者さんにとって超!最高に!有益な時間だと確信しました、、、。

先生含め4人全員が冬、内半分ずつグレースとキュート、共通点の多いメンバーでしたが、全員それぞれ違った魅力があり、似合うものも違い、とても楽しかったです。

(編注:このときは、M・Sさんともうおひとかたがお買い物同行を一緒に受けられました)

メインのパーソナルデザインに加え、サブやその取り入れ方、キュートの中でもどの要素に重点を置くとより素敵になるのか、身長はどのくらいか、どんなシチュエーションで着る物なのか、こういった要素を理解して服を選ぶことで更に段違いに素敵になれますね。

目の前で先生に「これが似合う、なぜならこうだから」と教わりつつ、あれだけ時間いっぱい試着を繰り返しているのを見ていると、あの、激!濃密なイメージコンサルタント養成講座の授業を思い出してしまいました。

あれも気絶するくらい濃かったですけど、買い物同行も同等ですね、、、。

グレースとキュートのお二人が、「私達フェミニン入ってないからな~女っぽさが~」などとおどけていましたが、試着室から出てきた瞬間の美しさはとんでもなかったです。

一人の人間としての魅力がギュンと上がって見える中に、しっかり「女性としての魅力、色気」が見えました。
お若いのに!

脳内でいいホルモンがドバドバでました!ウエディングドレス姿の花嫁を見た新郎のトキメキのような、、興奮でした。

見学させていただけて本当によかったです。

Nコンサルタントさん、ご感想、ありがとうございました。

見学しただけなのに、まるでご自分がお買い物同行を受けられたような、楽しさや喜びが伝わってくる内容ですね。

実はお買い物同行って、同行している私もNコンサルタントと同じように、とても楽しんでやれるお仕事だったりします。

言い方は少し変かもしれませんが、受診者さんのお金で着せ替え人形遊びをしているような、「どんどん、この子をステキにしちゃおう!」なんて感じで楽しくなってくるんですよね。

お客さまも大喜びで、私も楽しい――
本当に、イメージコンサルティングって良い仕事です、はい。

って、仕事自慢みたいになってしまいましたが、Nコンサルタントもその楽しさをどんどん味わってほしいなあ、と心から思います。

楽しいことは共有したいですものね、Nさん (^ ^)

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「グレース=シンプルなだけ、という概念が改まった買い物同行」(20代・女性)

今回はお買い物同行の感想メールをご紹介します。
今回、感想をご紹介するM・Sさんは、前記事で感想紹介したM・Sさんとは別人のかたです。
というか、同じイニシャルでも、全然ちがうお名前です(^ ^;)

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のM・Sさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「グレース・ナチュラル」

・M・Sさんの感想メール


先日のお買い物同行では素敵な洋服をたくさん見つけて頂き、誠にありがとうございました!

私は、自分に実際に似合うものの区別がついていませんでしたが、お買い物同行によってかなり理解が深まりました。
また、冬色の区別もだいぶできるようになった気がします!くすみを見極めるのにはまだ苦労しますが、、笑

今回のお買い物同行で自分はグレース要素がどちらかというと強い印象を受けました。グレースのシンプル、ベーシックスタイル以外を選ぶことに苦手意識があったのですが、先生に柄物や少し変わったデザインなどグレースが着られる様々なタイプを教えて頂けたことで、今後買い物する時もグレース=シンプルという概念を捨て、洋服選びができそうです。

また、チャコールグレーのパンツを試着した時に私のナチュラル要素がとても活き活きしていたので、今後も上品にパンツを履きこなしたいと思います!

今思えば、就活の際に好んで着ていたのはパンツスーツでした。周囲にもあなたはパンツスーツの方がしっくりくると言われていたからです。この辺りからもグレースナチュラルが片鱗を見せていたのだろうなと納得しました。

せっかく日本人がほとんど着ないフューシャピンクが似合う冬として生まれたので、今後はフューシャピンクのトップスと出会い素敵に着こなしたいと思ってます!笑

また買い物の際困ったら先生を頼ってしまうかと思いますが助けて頂けたら幸いです。

最後になりますが、香咲先生に診断をお願いして本当によかったです。
ありがとうございました(*^^*)

M・Sさん、ご感想、ありがとうございました。

M・Sさんが感想のなかでおっしゃっていた「グレース=シンプルという概念」が改まって、実は「グレース」タイプにもデザインに幅があることがお分かりになったのが収穫でしたね。

「グレース」タイプは確かにシンプルなものが似合います。だからといって、ただシンプルにしただけでは、オシャレとは言えませんよね。

「グレース」さんの持つ上品さを崩さないデザインのものを選びましょう……つまり、「やり過ぎ注意」と言っているようなものでしょうか。

パーソナルデザインを使いこなすファッションとは、決してステレオタイプにはまることではありませんから。

また、M・Sさんの場合、パーソナルカラーが「冬」ですので、「冬」のあざやかな色が華やかを加えてくれますよね。

「グレース」だから、シンプル=地味でつまらない――にはならないはずですから、どんどん自分に合ったオシャレを楽しんでくださいね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「診断は驚きと発見の連続」(20代・女性)

今回もコンサルティングの感想メールをご紹介します。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のM・Sさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

・M・Sさんの感想メール


診断は驚きと発見の連続でした!

自分の中では好きな色は夏色だけど似合うのは春色だと思っていたのですが、今回の診断で自分のパーソナルカラーが夏だと聞いた時うれしいような、驚いたような気持ちになりました。

夏色のメイクをしたとき、明るい茶髪が浮いて見えたのも衝撃的でした。いつも髪色に合わせてメイクしてたんだなぁとしみじみ感じました。

診断後に先生に手持ちの化粧品を見てもらったところ、チークを自然と夏向きの色を選んでいると教えていただき自然と自分の似合う色を選んでることにびっくりしてしまいました(笑)

アイシャドウは茶色選んでおけば間違いないという固定概念も変わりました!パーソナルカラー診断したことにより、挑戦したい色味がぐんと増えてこれから化粧品売り場に行くのが楽しみです!

パーソナルデザインは自分の中でよくわかっていませんでした。自分は可愛らしいデザインが好きなのですがなんとなく似合わないなと思っていたところ、キュートとお聞きしてびっくりしてしまいました。

確かに、ショートパンツやちょっとラフな服装をしたときみんなからやけにほめられるなぁとおもっていたのですが、キュートボーイッシュの要素が強いからか!と勝手に納得してしまいました(笑)

診断後、家に帰って早速クローゼットの服を出して一人ファッションショーをしたところ、なんとなく違和感のある服は明らかにパーソナルカラーやパーソナルデザインに合わない服だなぁと感じ、最終的には、自分に似合う好きな服のみが残りました。

オフホワイトやラベンダーの服に比べ、ベージュやブラウンの服を着ると顔色がくすんで見えていたので、迷ったらベージュ買っておけば間違いないと思っていた自分を戒めたいです(笑)

早速今週末に美容室とショッピングに行くことにしました!
今まで挑戦してこなかった暗い髪色や新しいお洋服に挑戦したいと思います!

M・Sさん、ご感想、ありがとうございました。

好きな色は「夏」色なのに、違う季節が似合うのだと思っていたけれど、実は好きな「夏」が似合う色だった・・・。

まさにこれ、受診者さんあるある、です。

正しい答えを自分で最初に外してしまっていますので、あとは不正解のなかから探すしかなくなって迷ってしまう。

とはいえ、自分で「自分の感性を信じればいいんだ!」と納得するのは、なかなか難しいのが人情というものですね。

だからこそ、そこにイメージコンサルタントが後押しする機会があるわけです。

M・Sさんもその感性をしっかりと伸ばしていってくださいね。

もちろん、いつだって私がご相談に乗りますから、ひとりで迷う必要はありませんからね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「楽しくて笑いっぱなしの診断でした」(20代・女性)

今回もコンサルティングの感想メールをご紹介します。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のN・Hさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「ロマンス・フェミニン」

・N・Hさんの感想メール


診断中にもお伝えしましたが、数年前に別のところで診断を受けた、冬の結果が変わるとは夢にも思っていませんでした。

最終的な結果が夏になったときは頭の中がパニックで結果を受け止めきれませんでしたが、一緒に受けた方と冬の色を当てたときの変化を比較すると、自分が冬ではないことがよく理解できました。

帰宅後は家中の服や化粧品を集め、夏の色見本や4シーズンのカラーチャートを使って比べてみましたが、驚くほど大半が夏の色でした。

結果的に自分の感覚で選んでいた色は間違っていなかったのですが、なぜ自分が冬だと信じていたのか不思議なほどです…

パーソナルデザインについて知る前の20代半ばまで、流行っているオーバーサイズでカジュアルな服や、シンプルでラフな装いが似合わないのは自分の顔や体型が悪いせいだと思って、ずっと自分の見た目が好きになれませんでした。

でもパーソナルデザインを知って、しっかり着飾ることが必要なタイプがあること、そして自分がそんなタイプであることが今回知れて、何だか救われた気がしました。

どんな柄が似合うのかよくわからず無地ばかりを着ていましたが、これからは曲線を意識して柄にも挑戦していきたいです。

特にストライプ柄の服も体のラインに沿うと曲線になる、というのは目から鱗でした!

これから自分のカラーやデザインをもっと勉強して、自分のことも好きになっていきたいと思います!

とても楽しい時間をありがとうございました。診断自体はもちろんですが、説明のときや休憩中の先生のお話も全て面白くて、一日中笑いっぱなしでした笑

N・Hさん、ご感想、ありがとうございました。

「コンサル中は笑いっぱなしでした」という感想、よくいただきます。
べつに冗談ばかり言っているわけではないのですが(と思う・・・)。

実際、イメージコンサルティングって、とっても楽しい仕事ですので、そんな私の思いが受診者さんに伝わっているのでしょうか (^ ^;)

ところで――

実は診断している最中に受診者さんが笑うのは、診断結果を自分で理解するのに、とても役に立つことだったりします。

笑うと頬に赤みが出ますよね。
赤みが出る、つまり、顔色が出るということです。

これによって、パーソナルカラーのドレープとそうではないドレープによる顔色の変化の差がより分かりやすくなる、というメリットが出てくるのです。

極端な話をすると、よく笑う人のほうが普段の生活でも似合う色とそうでない色を見分けやすくなり、似合うアイテム探しがしやすいということもあるんですよ。

ですから、服探しの時には無表情でお店を回るのではなく、わざとでも良いので微笑みながらテンションを上げて、回ってみましょう。

よく分からなかった似合う物探しが、案外、楽になるかもしれませんよ。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「予想外の診断結果、でも冷静になったら思い当たることがたくさん」(20代・女性)

今回もコンサルティングの感想メールをご紹介します。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のC・Yさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

・C・Yさんの感想メール


香咲ハルミ先生

ご丁寧な診断をありがとうございました。

自分ではウィンターと思っていたパーソナルカラーがスプリングで大変驚きましたが、1週間色々考え、やっぱりスプリングなのだなぁと思うことが沢山ありました。

また■■診断(編注:他社診断名を伏せ字)の結果と似合うファッションバランスについても疑問を抱いていましたが、その疑問はパーソナルデザイン診断で解決することができ、納得出来ました。

早速暖かいピンク色のパンプスとブラウンのスカート、スプリングさんにおすすめのチークとリップを買って、スプリングライフを楽しんでいます!

ですが、先生がおっしゃっていたように今は診断結果に縛られることなく自由にファッションやメイクを楽しみたいと思います。

(編注:後日、以下のようなご感想もいただきました)

もう一つ強く思ったのが、
3名での診断で偶然にも他のお二人ともがウィンターでしたので診断の様子を見て比較しやすかったです。
(ドレープあてたときに私はウィンターじゃない…と思いました。)

迷った時は先生に相談させていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。

C・Yさん、ご感想、ありがとうございました。

受診者さんの反応を見ていると、C・Yさんの感想にあるように、
「自分は○○タイプだと思っていたのに、診断結果が全然違って驚き!」
という経験をされる人はとても多いようです。

自分のことは分かっているようで、分かっていないことが多い。
だからこそ、プロのコンサルタントによる客観的な判断が必要なんですよね。

でも、まさにC・Yさんが体験されたように、後日、冷静になって自分を見つめなおしてみると、
「これまで今回の診断結果に合う服装のほうが褒められる経験が多かったのを思い出した」
とか、
「自分の持ち物を見てみたら、納得していたはずの自己診断タイプよりも、今回の診断結果に合うアイテムを無意識にけっこう集めていた」
といった経験をいくつもしていたことに気づかれる人も多いです。

冷静に診断結果と自分を見つめなおす時間を持つことで、自分のパーソナルカラーとパーソナルデザインをより深く理解できるようになる。

C・Yさんの感想文がそれを教えてくださっているような気がしますね。

以下の記事も参考になるかと思いますので、ご一読をおすすめします。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「自分にしかない持ち味に自信を持つことが素敵になる大前提」(20代・女性)

今回もコンサルティングの感想メールをご紹介します。
診断を受けられたあと、しばらくしてから、こんな内容でお送りいただきました。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のH・Mさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「キュート(ボーイッシュ)」

・H・Mさんの感想メール


香咲先生
大変な世の中ですが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

以前はメイクやファッションについて、様々なご相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。

冬である自信が持てずにいたのですが、他人にどう映るか気にするよりも、まずは自分が確信を持てた色を信じて堂々としていよう!と思えるようになりました。

すると不思議なことにメイクやファッションを褒められることがとても多くなり、香咲先生の診断と実体験がどんどん繋がっていくのを感じるようになりました。

パーソナルカラーパーソナルデザイン以前に、自信の無さが問題だったんですね(^^;

色々とアドバイスをくださったこと、本当に感謝申し上げます。

(編注:後日、ある質問のメールにそえて、以下のようなご感想もいただきました)

最近、身近な人に褒められるようになったのはやはり冬キュートとして自信を持つようになってからだと思います。

まずは自分にしかない持ち味に自信を持つことが、素敵になる上で大大大前提なのだとしみじみ感じております。笑

H・Mさん、ご感想、ありがとうございました。

いつも私は「ステキになる覚悟を持ちましょう」と受診者さんにお伝えしています。

というのも、パーソナルカラーとパーソナルデザインに合ったファッションで自分の身を包めば、どうしたってステキに目立ってしまいます。

イメージとは他人からどう見えるか、ですから、受診者さんがイメージアップすれば他人から見られる、つまり目立つわけです――良い意味で。

目立つことがイヤ、という人もいるのは理解できます。
目立たないでいれば――つまり、埋没していれば、誰にも目をつけられることがなく、それが楽に思えることもあるでしょう。

でも、前回の記事「買った服を着られない人へ【3】」でも説明しましたが、「楽(らく)」ではあっても「楽(たの)しい」と感じない人生では、なんとも味気ないですよね。

楽な格好だけでは得られない人生のうるおいが「ステキに目立つ」場所にあるんですよ、と私は声を大にして言いたい。

そういう意味では、H・Mさんの

「自分にしかない持ち味に自信を持つことが、素敵になる上で大大大前提」

というのは核心を突いた名文ですね!

ぜひ、今後、このブログでも定型句として使わせてください (^ ^;)

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク