お買い物同行報告――「春」「キュートガーリッシュ」

昨年末、白鷺(しらさぎ)城がすぐ近くに見える
姫路駅に隣接したファッションビルで、お買い物同行をしました。

今回の受診者さんの情報は――

  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「キュート・ガーリッシュ」

今回の受診者さんは、「キュート・ガーリッシュ」ど真ん中。

でも、そろそろ「可愛いだけ」から卒業するためと、
文字通り、お子さまの卒業式や入学式に出るための
服装を準備したい

とのこと。

そこで今回の買い物コンセプトは――

  • ガーリッシュママの”卒業式”

――です。

ドレス編
春、キュート・ガーリッシュ1
春、キュート・ガーリッシュ2
春、キュート・ガーリッシュ3

アクセサリー編

春、キュート・ガーリッシュ4

(お客さまの了承を得て紹介しています)

最後に、受診者さんの感想もご紹介。


お正月はずっと台所で食事の用意をしなくてはいけないので、
ピンクのセーターとグリーンのパンツで行って来ました(今回購入)。
私も含めて総勢44人が集まり、大変な賑わいでした。
二男に、そのセーターどうしたん?ズボンもいつ買ったん?
ネックレスもどうしたん?などなど、質問責めにされました。
あと叔母や叔父、いとこ達にも、セーター似合ってる、
そのネックレスいいなぁ(紫のお花の分です)と、たくさん
褒めていただきました。


また、この受診者さんのもっとくわしい喜び爆発の感想を、
公式サイトに公開しました。

下のリンクで直接飛ぶことができますので、ぜひ彼女の喜びに
共感してあげてください。
【リンク】受診された方の声「ガーリッシュママの”卒業式”」

お買い物同行報告――「冬」「ナチュラル・グレース」

今回も受診者さんのお買い物同行報告です。

冬、ナチュラル・グレース写真1

(お客さまとお店の了承を得て紹介しています)

今回の受診者さんの情報は――

  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「ナチュラル・グレース」

今回の受診者さんは

着なくなった物をたくさん処分してしまい、
アイテムの数が少なくなってしまったので、
今度は似合う物でそろえたい

とのこと。

そこで今回の買い物コンセプトは――

  • とにかく似合うアイテムを増やすこと
  • 数多く試着して、似合う物を学んでもらう

――で進めました。

冬、ナチュラル・グレース写真4
冬、ナチュラル・グレース写真3
冬、ナチュラル・グレース写真2

(写真のものは、すべて受診者が購入されたものです)

「ナチュラル」タイプの人は他のタイプと比べて、スタイルが
良く美しい人が多いためか、ついつい「ありのままで~」
というよそおいをする傾向があります。

なので、「ナチュラル」の人はスカートやワンピースのような
「女性らしい物」は自分に似合わないと思い込んでいる人が多く、
ファッションに手をかけずに済ませてしまいがちです。

そこで今回は「ナチュラル」さんにもなじみやすい
「直線」「角」「さわやかさ」
という要素を持ったアイテムを選びました。

  • 長さを活かしたネックレス
  • 直線柄の集合したワンピース
  • シャツが似合うので、シャツ衿のワンピース
  • ソフトな素材で直線柄のチュニック

どれもとてもお似合いで、女性らしさが表現できています。

いつものことで、これらの写真は店先でササッと試着した様子
なんですが、にもかかわらず、とても美しいですよね。

ベストカラーコム主催「マナー講座」紹介

かねてよりご要望のあった「マナー講座」を先日、
ベストカラーコム主催で開催しましたので報告します。

マナー講座風景

どうしてイメージコンサルティングでマナー講座?

マナー……立ち居振る舞いは人の印象を大きく変えるポイント。

イメージコンサルティングでは、受診者さんのパーソナル
デザインにあった体の動かし方を教えることはありますが、
今回は本格的に品のよい立ち居振る舞いを知ってレベルアップ
してしまおうというわけです。

イメージコンサルティングをからめたマナー講座は
通り一遍のものとは、ひと味ちがいますよ。


講師と参加者

講師は私が務めてもいいのですが、もっと本格的に、と思い、
今回は、大手航空会社で29年間勤務し、国際線の
客室乗務員だった後輩イメージコンサルタント

務めました。
日本CA協会認定ビジネスマナー講師でもいらっしゃいます。

ちなみに、彼女は「秋」「グレース・フェミニン」さん。
とってもマナー講師にぴったりなイメージです。

受講生は、20代~40代までの女性6名。
職種もさまざま、雰囲気もバラバラで、華やかになりました。


内容紹介

講義は以下の内容でおこないました。

  • マナーの基本
    思いやりを具体的に形にする方法
  • 立ち居振る舞い
    表情、姿勢(立ち方、お辞儀、歩き方、座り方)
  • 食事(日常和食)のマナー
    基本の美しい所作(箸使い、お椀の扱い方など)
  • 訪問のマナー
    玄関、室内、飲み物とケーキの頂き方
  • 来客対応のマナー
    準備、玄関、案内、お茶とお菓子、お見送り

受講生の感想

参加者の感想も抜粋してご紹介。


  • 知らない事はきっちり教えていただき、知っていても実際に
    動きができていない事が多いことに気づけました。

  • 一人では練習ができないお辞儀や訪問、来客などの動きを
    実際にして、客観的に注意をしていただけたのがとてもよかったです。

  • 私自身が印象に残り、知ることができてよかったと思った事は、
    相手がぺこぺこ頭を下げている時に少し頭をかしげる程度にしておく
    ということです。実際に相手がぺこぺこしている時にゆっくりお辞儀を
    1回だけしていたら気取っていると思われないかと心配になった経験が
    何回かあるのでこの事を知ることができてとてもよかったです。

  • 受け答え一つとっても、なっていないことが自覚できて、
    幸いでした。所作に方式があるものを習得するよりも、歩き方と
    おじぎ、受け答えの悪癖を直す方がやっかいだと感じています。

  • テキストがわかりやすくて良かったです。1日で取り組む内容
    としてはちょうどよいボリュームだと感じました。

  • これから就職活動を控えている学生をターゲットにしたマナー
    講座とか、あったらいいと思います。イメージコンサルティングと
    セットで販売したら良さそうですね!


さて、今後の予定ですが、今回、好評を博したということで、
来年、2月以降にまた開催したいと考えています。

興味のあるかたはお問い合わせくださいね。

【問い合わせ先】kosaki@bestcolorcom.com

「キュート」タイプの大人の美しさ

今回はアウトレットモールでのお買い物同行報告です。

今回の受診者さんの情報は――

  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

今回の買い物コンセプトは――

  • 「キュート」タイプの「大人」のオシャレ
  • 普段着を充実して日常を楽しむ

今回の受診者さんからの依頼は
「ちょっとオシャレな普段着を」
というもの。

そこで、お友達と一緒に買い物したりする時や、
カフェでお茶するような時に、気軽に着られて、
しかも「キレイめ」な印象を与えられそうなもの

を選びました。

「夏」タイプの人は、明度の高い色(明るい色)が得意ですが、
今回は「冬に着られる物(季節のほうの冬です)」ということで、
「夏」色の中でも明度の低い色をいくつか、選んでいます。
夏、キュート写真1
夏、キュート写真2
夏、キュート写真3
(お客さまの了承を得て紹介しています)

最後に、受診者さんの感想もご紹介しておきます。


今回は私がよく行く近所のアウトレットモールでのお買い物でした。
とても意外だったのは、これまで自分の普段着には合わないと思って
あまり行ったことのなかったお店で、似合う物がたくさん見つかった
ことでした。

たくさん歩いて試着もたくさんしましたが、思ったほど疲れなかった
のは、すごく楽しく充実していたからだと思います。
さっそく購入したトップスを着たら、お友達から「それいいね」と
褒めてもらって嬉しかったです。


「ナチュラル」タイプが持つ女性らしさ

今回は、つい先頃のお買い物同行報告をしようと思います。

秋、ナチュラル・グレース写真1
(お客さまの了承を得て紹介しています)

今回のお客さまは、自分で持ち物の「断捨離」してみたところ、
お気に入りアイテムや似合うアイテムがほとんど手元になかった
ことに気づいたそうです。

そこで、こうなったら「必ずキレイになる/女性らしくなる」
と意を決して、
「勧められたものはできるかぎり買う/アドバイス通りに実行する」
という覚悟のもとに、お買い物同行にのぞまれたのでした。

彼女のタイプは、
パーソナルカラー:「秋」
パーソナルデザイン:「ナチュラル・グレース」

当人も受診前から、女性らしい装(よそお)いをほとんど
してこなかったそうです。

そこで香咲は「ナチュラル」タイプの女性らしさ
を活かすアイテムを提案することにしました。

今回の買い物コンセプトは――

  1. ご本人が気づいていない美しさ/女性らしさを引き立てること
  2. その結果、ご本人のテンションが上がること!

アイテム選びのポイントは――

  1. 「秋」色でありながら、明るくキレイな色使い
  2. 柄やドレスのラインを「ナチュラル」の基本である「直線」にしつつ、
    多彩な色使いや柄を使いこなす
  3. ストールも選んでコーディネートのバリエーションを広げる

秋、ナチュラル・グレース写真2
秋、ナチュラル・グレース写真3
秋、ナチュラル・グレース写真4

お写真はどれもステキですよね。
(写真のものは、すべて受診者が購入されたものです)

これらのアイテムは、実はほとんど2軒のブティックで見つかったもの。
どちらのお店もインポートを中心に、価格帯は比較的、リーズナブルな
ものが多いところです。
手足の長い「ナチュラル」タイプには、とても嬉しいデザインの
アイテムが多いので、助かりました。

そして――
いつもお買い物同行では、数多くのアイテムを試着してもらいます。

今回の受診者さんも、試着するたびに自分の姿を見て、
「なにこれ~? ステキ~」
「こういうの着られるんですね~(^^)」

と、驚嘆と幸福感満載のお顔でした。

お客さまのそんな顔を見ると、香咲もとても幸せな気分になります。

近いうちに、公式サイトのほうに「ビフォー/アフター」画像と、
感想を掲載しますね。お楽しみに。

福岡・熊本出張報告【2】の追記

前回の記事で紹介した、お買い物同行のお客さま
(「春」「キュート」さん)
から、購入された服の写真をいただきましたので掲載します。

S様購入品

上は、買った物を組み合わせた写真ですね。
こちら↓が、その服を着た時の写真です。

S様購入品着用写真

下はコートを脱いだ時の写真です。

S様購入品着用写真2

ストールとベルトが、とても良いポイントになっています。

このコーディネートが成功している理由は、
コート・ワンピース・ストールなどすべての長さのバランスです。

同じものを着ても、バランスを取らなければキレイに見えません。

大切なのは「どうやって着るか」――つまり着こなしですね。