受診者さんの感想メール紹介――「夏」「ナチュラル・フェミニン」(20代女性)のつづき

前回紹介したI・Mさんが、具体的にどんな体験をしたかをレポートしてくださっています。今回はそのご紹介。

【前記事】受診者さんの感想メール紹介――「夏」「ナチュラル・フェミニン」(20代女性)

・I・Mさんの感想メール【2】


これまでは、ピンクなど綺麗な色は、大好きなのに身に付ける勇気がなくて、なかなか着ることができずにいましたが、自分の目で顔色の変化を感じることができ、「これなら取り入れないともったいない!」と思える色にたくさん出会うことができました。

あれから、いただいた似合うカラーの色見本手帳を眺めては、ニヤニヤしています(*^ ^*)

(編注:ベストカラーコムのオリジナル手帳は、完全布製の40色入りカラー手帳です)

手数を減らしてもキレイになれるメーク

メイクについては、コンサルティングを終えた翌日、まずは先生から「これはあなたの色ではない」とアドバイスをいただいたものを外して、普段の手順でメイクをしてみました。

すると、これまでより目元が綺麗に見え、優しい印象になりました。

いつものメイクから似合わない色を外しただけで、むしろアイテム数や行程は減っているのに・・・!

色の力は本当にすごい、と感動しました。

デザインについても、顔つきにリンクした診断は、とても説得力がありました。

これからのわたしに必要なキーワードも知ることができて、洋服選びがどんどん楽しみになっていくと思います。

これからは、先生からいただいたアドバイスをしっかりと身に付け、素敵に着崩して大人レディーな女性になっていきたいです。

「似合う」が自分の評価をステキに上げる

また、カラーやデザインの話とは少しズレますが、過去に(編注:彼氏や知人から)ポンコツ扱いされたことが悲しくて、「似合う」を味方にして素敵な人間関係を築けるようになりたいという思いもあって先生の元へお邪魔したことを伝えると、「頭の悪い人なんていない。頭の良いところが人によって違うだけ。もし評価されないようなことがあっても、あなたの魅力を発揮できる場所は絶対にある」と声をかけてくださったこと、一生の励みになりました。

本当にありがとうございます。先生の温かいお人柄を感じ、お会いしたばかりなのに、先生のことがとても大好きになりました。

香咲先生は診断中何度も、「わからないことがあったら、恐縮せずいつでも連絡してきていい。これから一生のお付き合いですからね」とおっしゃってくださいました。

こんなに心強いことはありません。

診断後も、後日すぐ電話にてフォローしていただき、本当にうれしかったです。

先生に出会って、似合うものが分かっただけでなく、とても前向きな気持ちになりました。

これからも、いろいろなことを質問し、先生を頼ってしまうと思いますが、どうか末永くよろしくお願いいたします。

素敵な時間を、ありがとうございました。

前回同様、感謝感激な内容には、こちらが照れてしまいそうなくらいですが、I・Mさん、ご感想、ありがとうございました。

「他人の評価は見た目が9割」という内容の本がベストセラーになったこともありましたね。

パーソナルカラーとパーソナルデザインがきっとI・Mさんに自信を持てる人間関係を導く手助けになってくれると信じています。

もちろん、そうなったら「あとは勝手にしてください」なんて、あなたを放り捨てたりはしませんよ。

いつでもフォローしますので、ご遠慮なく頼ってくださいね。

それではまた――。

外れるパーソナルデザイン

電子書籍「外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「夏」「ナチュラル・フェミニン」(20代女性)

今回はコンサルティングの感想メール紹介です。

今回は、前フリ編みたいな内容で、ここまで感謝されると私(香咲)のほうが照れて赤面してしまいそうな内容です (^ ^)

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のI・Mさんの情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「ナチュラル・フェミニン」

・I・Mさんの感想メール


先日は、コンサルティングをしていただき、本当にありがとうございました。

とても楽しく、充実した一日になりました。

コンサルティングや診断を行っているサロンが数多くある中で、間違いなく信頼できる先生に出会えたわたしは、とても幸せ者だと思っています。

事前に、一緒に来てくれる人がいた方が結果を感じやすいとアドバイスをいただいておりましたが、コンサル当日はどうしても都合が付かず、一人でサロンにお邪魔しました。

自分のことは自分ではなかなか気付きにくいことなので少し不安がありましたが、心配する必要は全くありませんでした。

その都度その都度分かりやすい言葉で丁寧に説明してくださり、ドレープを変えると自分の顔色も一緒に変わることに、驚いてばかりでした。

過去の診断では、結局何が本当に似合う色なのか実感することができず、たとえば髪も、似合う色にしたくて何度もカラーリングを繰り返しましたが、いつもパッとせず痛むだけ・・・

わたしに合う色は本当にあるの?と、カラー迷子になっていました。

でもこれからは、そんな悩みとはおさらばなのだと思うと、とても清々しい気持ちになりました。

過去の診断結果にはずっと疑問が浮かんだままだったのですが、香咲先生はわたしが理解できるように本当に丁寧にコンサルしてくださったので、違いをしっかりと実感することが出来ました。

とても感謝しています。

(つづく)

I・Mさん、ご感想、ありがとうございました。

I・Mさんは、このあと「具体的にどういう良い変化があったか」もくわしくレポートしてくださっています。

そちらも次の回に紹介したいと思います。

それではまた――。

【次の記事】受診者さんの感想メール紹介――「夏」「ナチュラル・フェミニン」(20代女性)のつづき

外れるパーソナルデザイン

電子書籍「外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

感想メール紹介――「苦手だったメガネが心強い味方に変化!」

似合う眼鏡
少し前の「M・Tさんの感想続き――メガネ問題」という記事で、メガネ選びについて触れました。

【関連記事】M・Tさんの感想続き――メガネ問題

ちょうど同じ時期に、別の受診者さんからメガネだけのお買い物同行を、という依頼があったのですが、その感想が届きましたので、ご紹介します。

メガネに対する誤解や、アイテムとしての影響力なども、わかりやすく書いてくださいましたよ。

・E・Jさんの感想メール


先生が選んで下さったメガネ、周りにもたいへん好評でした。こっちの方がいいよ!と。メガネを変えただけなのに、目の印象が違って見えると言われたのには驚きました。

そして、お給料が入ったので7月のはじめに色違いのオレンジ色のメガネも購入しました!

オレンジももちろん大好評でした!複数のメガネを持つのは人生初です。憧れだったので嬉しいです。

10代の頃はアラレちゃんみたいな黒縁メガネをかけてうつむいてましたから…(思い出して泣きそう)

今のメガネにしてからは堂々と街を歩けると言ったら大袈裟かもしれませんが(笑)、少しずつ自信が持てるようになってきました。

メガネをかけてる自分が好きではなかったので、お出かけの時は絶対コンタクト!と決めていましたが、メガネでもいいかなと思えるまでになりました。

それだけメガネがもたらす印象は大きいのだと実感しました。もっと早くメガネを変えるべきだったかもしれません。

思い切って先生に相談して良かったです。急なお願いにもかかわらず快く応じてくださってありがとうございました。

E・Jさん、ご感想、ありがとうございました。

昔、漫画で、メガネを外せば美人になるというキャラクターがよくいましたが、あれはそのメガネが合っていない人の風刺みたいなものですね。

似合うメガネは充分に、あなたを引き立てるファッション・アイテムになる。
良いメガネとは、ブランドや流行とは関係なく、あなたに似合うメガネのことなのです。

ということで、メガネ選びは慎重に――ということでした。

それではまた――。

外れるパーソナルデザイン

電子書籍「外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「春」「フェミニン・グレース」

今回はコンサルティングの感想メール紹介です。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のY・Nさんの情報は――
  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「フェミニン・グレース」

・Y・Nさんの感想メール


コンサル時の写真をお送りいただき、ありがとうございます(*^^*)

特に、パーソナルカラーの口紅をつけることの重要さがわかりました!

パッと華やかだけど浮いていない、上品で明るい印象で、自分で見ても気分が上がります(≧∇≦)グリーンのアイシャドウも大変気に入りました!! メイク、服装ともに揃えていけるよう、頑張ります♪♪

今までは、明るく軽い印象にしたくて可愛らしいお洋服を好んでいた気がしますが、それはパーソナルカラーを外していたからであって、パーソナルカラー春で充分に華やかさ、軽やかさが表現され、本当に似合うデザインは上品で女性らしいフェミニン・グレースだということが腑に落ちてきました。

カラーを外すと、デザインがズレる、と納得しました。

お話は変わりますが、先日、どのタイプの男性に惹かれるかというお話で、今まではパッと見、グレースが好みと思っていたのですが、もしかしてハイスタイルが好きなのかもしれない、と思ってきました(≧∇≦)

男性を観察するのも楽しいですね!

Y・Nさん、ご感想、ありがとうございました。

このブログはパーソナルデザインに特化したようなタイトルになっていますが、Y・Nさんのおっしゃるように、

「カラーを外すと、デザインがズレる」

となるわけで、パーソナルデザインをうまく使うためには、正しいパーソナルカラーを知ることが、とても大事なんですね。

だから、本当は、ブログのタイトルを、

「似合うデザインだけでなく、先に似合う色も正しく知らないとあなたは変われない」

とするべきだったのかもしれませんね。
――って長すぎますが・・・ (^_^;)

それと、Y・Nさんのご感想のなかに、自分の好きなタイプの男性がわかってきた、という話がありましたね。

実はパーソナルデザインを勉強すると、「自分が本当はどんな異性が好みだったのかわかった」という感想をおっしゃる受診者さんがよくいらっしゃるんですよ。

ちょっとおもしろい話ですので、次の記事あたりで触れてみたいと思います。
それではまた――。

外れるパーソナルデザイン

電子書籍「外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「春」「キュート」

今回はコンサルティングの感想メール紹介です。

今回は、ちょっと興味深い内容が多く含まれている感想でしたので、次回にいろいろと補足というか、解説をくわえていきたいと考えています。

ということで、今回はちょっと長めですが、感想の全文を紹介しておきます。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のM・Tさんの情報は――
  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

・M・Tさんの感想メール


正直イメージがわかなかった「キュート」ですが、「ロマンス、ファッショナブル要素の強いガーリッシュ、アバンギャルドでボーイッシュではあまりない。」ということで、少し理解できてきたように思います。

ポイント:

  • 大胆に盛る(盛るもののサイズは大きすぎず小さすぎず、中途半端な盛りはさみしい&ふける)
  • 柔らかめの素材や形
  • ボーダー・ストライプは似合わない。バラはOK。

当日はその恰好で、いつも買い物をしているお店に行ってみました。最初、気づいていただけなかったのですが(笑)、声をかけると
「どうしたんですか~~~~?今日はパーティーですか!?目もいつもと違いますよね。コンタクトですか?わー、お綺麗ですよー。」
と言っていただけました。すごいテンションあがってらしたので、嘘ではないと思います。

夫にも「どう?」と聞いてみたところ、「痩せればいいんじゃない」との答え。これは満更でもないという意味だと、解釈しました。

普段はおばちゃん感全開で生活していますが、あの日は自分でも「女としてまだイケてたんだなー」と、自信を持てた気がします。

今回お買い物同行していただいて、その後何とかしなくてはと思った点が3点ありました。

1.メガネ問題

普段は100%メガネなのですが、今使っているメガネが似合っていないかもしれません。顔に乗せるものなので、実は影響が大きそうですね。
次に買い替える時には似合うものを探さないと。。。(1~2年後ぐらいかな)

2.シチュエーション&実用問題

通勤5:子育て2:他ほぼ0の生活ですので、ワードローブもなるべくその比率にしたいですが、通勤のドレスコードがなかなか厳しく、何を着ていたらいいのかわからなくなってきました。

元々23区やICB、INDIVIで買い物をしていたのも、サイズ的な問題だけでなく、通勤に使える服が多かったからでした。

こういう場合、通勤のドレスコードに合わせた上で、可能な範囲で盛るということになるんでしょうか? もう通勤服はPCだけ合わせていくとかでも大丈夫なのでしょうか???

また、袖がひらひらしたり変わっていたりするものが似合うといっていただけて、自分も似合うと思いましたし、着るのに抵抗もないのですが、羽織ものを羽織りづらい問題が発生しました(笑)

うまい落としどころを模索していきたいです。

3.現在使用中の通勤かばん問題

通勤鞄がシルバーなので、ベージュのニットと合わせたらおかしなことになりました。次に買い替える際には黒・ネイビー・ベージュ・オフホワイトあたりから選びたいと思います。

何とかしなくては問題3点はありつつも、こんなことをあーだこーだ考えているのが楽しかったりします。先生とお買い物同行に行けて、勉強になり、素敵な自分にも出会えて、大満足です。

M・Tさん、ご感想、ありがとうございました。

ということで、次回は、文中の問題点(?)3つ――

  1. メガネ問題
  2. シチュエーション&実用問題
  3. 現在使用中の通勤かばん問題

に、他のかたにも参考になりそうな感じで、お答えしていこうと思います。
それではまた――。

外れるパーソナルデザイン

電子書籍「外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「冬」「キュート(ボーイッシュ・アバンギャルド)」

今回はコンサルティングの感想メール紹介です。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のK・Tさんの情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「キュート(ボーイッシュ・アバンギャルド)」

冬、キュート(ボーイッシュ・アバンギャルド)さんの写真

・K・Tさんの感想メール


私がパーソナルカラーを知ったのは20年ほど前のことで、化粧品の色選びのために簡易的に診断を受けました。(その時は簡易診断だったためか布ではなく紙でした)

夏という診断。パステル系の綺麗な色が多く、好きな色でもあったのでとても嬉しかったのを覚えています。その時に購入したアイシャドウは淡いブルー、パールの入った淡いピンクの口紅でした。

似合うと言われた色でメイクしても顔色がどす黒くなってしまうし目は淀んでしまうし、綺麗にならない…

結果、アイラインをぐるっと引いたりとメイクが濃くなっていきました。

そこからパーソナルカラージプシーが始まりました。

診断してもらう先生によって春、秋、夏と違う結果がでましたがどれもピンとこなくてパーソナルカラーのことを考えるのはやめて自分の勘を頼ることにしました。

50代になり、香咲先生の存在を知った私はもう1度だけ受けてみようと思いました。なぜかというと今まで私が疑問だったことの答えがブログなどに惜しげもなく書かれていたからです。

結果は冬。
冬の人に似合う口紅をつけただけなのにアイメイクしなくても目が輝いてる! こんなに写真映りのいい自分は初めてです。自分の顔は鏡の中か写真でしか見られませんから…

いつも迷っていた服のデザインも教えていただき、これからは色、デザインに迷うことなく自分の服が選べるという自信が毎日をごきげんにしてくれました。

20年の悩みを払拭してくださった香咲先生に感謝しております。
ありがとうございました。

K・Tさん、ありがとうございました。
アフターの写真は、同日に撮影したとは思えないくらいにキレイですね!

それにしても、「パーソナルカラージプシー」ですか・・・。
イメージコンサルタントとしては、お客さまがそのような苦労をしなければならなかった、という事実が、この業界に身を置く者として心苦しく感じています。

イメージコンサルティングはファッションを扱う分野ですが、それでも人の命をあずかるお医者さんと同じくらいの、責任感と心意気を持たなければならないのだな、と改めて自戒させられます。

K・Tさん、今後ともよろしくお願いいたします。
それではまた――。

外れるパーソナルデザイン

電子書籍「外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク