コンサルティング報告――「冬」「キュート」(50代女性)その2

前記事に続いて、S・Hさんの感想メールの紹介です。
今回は診断後のお買い物同行についての感想です。

S・Hさんの詳しい情報やお写真については前の記事をご覧ください。

【前の記事】コンサルティング報告――「冬」「キュート」(50代女性)

・S・Hさんの感想メール


午後からはお洋服のお買いもの同行をお願いしました。

お店に着くや否や、香咲先生が、これとこれとこれ、、、、と、瞬く間に3点の服を選んでくださいました。

すべて、私が今までに全く手を出さなかったお洋服の色と形でしたが、試着してみると全て似合っていて、新鮮な驚きでした。

実は、私、24歳の娘から、お母さんは年齢的に合わない痛い恰好をしているよと注意を受けるような自分にそぐわない恰好をしていたのです。

お買いもの同行していただき、香咲先生に選んでいただいた服を着て、夫から「美人に見えるよ」と誉めてもらったり、香咲先生から「もう娘さんに痛い格好なんて言われなくなりますね」と言っていただけて、本当に嬉しく思いました。

夫は1時間、わたしは2時間みっちりお付き合い頂いて、アクセサリー、バッグ、帽子、ワンピース、カットソーとスカート、パンツスタイル、コート、スカーフなど、たくさんのアイテムを、数あるお店から猛スピードで見つけ出してくださり、着飾ってキレイになることで、失くしかけていた自信のようなものを取り戻すことが出来ました。

香咲先生との出会いに本当に感謝いたします。
重ね重ね、ありがとうございます。

S・Hさん、ご感想、ありがとうございました。

ご感想のなかで「なくしかけていた自身を取り戻すことができた」とありましたね。

イメージコンサルティングの最大の効果は、自分のファッションに確固(かっこ)たる自信を持てるようになることです。

女性にとってファッションは人生のとても大きな部分を占める大事な要素。
そこに自信を持って生きていけることが、どれほど素晴らしいことでしょうか。

「自信を持てるようになりました」という感想をいただくたびに、私はイメージコンサルティングって本当に良い仕事だなあ、と、ひとり悦(えつ)に入っている次第です (^ ^)

さて、S・Hさんの感想メールですが、実はご主人からも別個にいただいています。

次回はご主人の感想を紹介させていただきますね。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

コンサルティング報告――「冬」「キュート」(50代女性)

今回は受診者さんの買い物同行後の写真を紹介します。

― 内容・写真はお客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のS・Hさんの情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

「冬」「キュート」の写真1

今回の買い物コンセプトは――

ご夫妻でのお出かけ事が増え、そこで出会う親しいご友人の中に、香咲のコンサルティングを受け、ステキになられた方が何人もいらっしゃったそうです。

それを見て、ご夫妻で素敵に変身なさりたいとの思いで、おふたりで受診されました。
(今回は奥さまのお写真を紹介します)

そこで、今回のコンセプトは――

  • ステキなご友人たちにも負けないように、イベントやちょっとしたパーティーにも着ていけるオシャレな装いを

――です。

「冬」「キュート」の写真2

注:写真ではお靴が元々S・Hさんのお持ちの物でしたので、色が少しずれています。

・S・Hさんの感想メール


香咲先生から受けるカラーコンサルティングは、今まで受けたコンサルとは違い、4つのタイプの物差しとなる色で、顔がどう変化するかを私達夫婦が自分でも確認できるように説明をして頂いたことで、納得のいく診断でした。

落ち着いて大人っぽいウインター色の口紅をひくと、はじめて出会う自分が鏡のなかに居て、自分ではないみたいだけど、サマになっている!。。。
もう野暮ったい私ではないと思いました。

お互い(夫婦で)自分にピッタリ合うカラーを身につけた時の目や髪のキラキラ度合いが凄くて、頬の位置が上がり小顔になり、シワやシミも気にならず、10歳は若返ったように生き生きとして見えました。

お互いがお互いを見ていて、わぁ~、素敵だね! と惚れ直し、、、、、気持ちまで若返りました。

― つづく ―

― つづく ― と書いていますが、S・Hさんのご感想は、このあとご夫妻で買い物同行を受けられた時の話が続きます。

そちらは次回にご紹介したいと思います。

それではまた――

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――お子さん(姉弟)が受診されたお母さまから

今回はコンサルティングの感想メール紹介です。

以前、息子さん2人が受診されたお母さまの感想メールをご紹介しましたが、今回もお子さん2人の受診でした。

ただ、前回は成人したご兄弟でしたが、今回は5才と4才のご姉弟です。

【関連記事】受診者さんの感想メール紹介――2人の息子さんの診断を見たお母さまから

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診されたご姉弟の情報は――
娘さん(5才)

  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:未定

弟さん(4才)

  • パーソナルカラー:「秋」
  • パーソナルデザイン:未定

・ご姉弟のお母さまO・Rさんの感想メール


本日はありがとうございました。
診断に子供の遊び相手、私のアドバイスまで、本当に何から何までありがとうございました。

近々、娘のメガネに私のファンデーションの購入と、美容院に行ってこようと思います。

(編注:5才の娘さんはメガネを使用されていますが、それがパーソナルカラーとお顔立ちに合う物だったのです。良かったですね!)

診断の結果次第では、娘の2本目のメガネはパーソナルカラーのセルフレームにしようかと考えていましたが、違う色のメタルフレームにします!

色が合わないから、セルフレームがパッとしないのかなぁ…?と思っていましたが、そもそも苦手だったんですね。

娘もさっそく「(戴いた)手帳を持ってメガネを買いに行きたいなぁ!」と、ノリノリなので手帳も少しずつ、慣れてくれるといいなと思います。

息子の秋・ナチュラルっぽいと診断いただいて、やっぱり主人にも受けてもらいたいなぁ…っと思いました。

主人と息子は体型も雰囲気も似ているので、もしかして…?と気になってしかたなくなりました!

うまく誘えれば、12月頃にいけるかも?しれません…。

先に卒園・入学式の買い物同行になりそうですが(笑)
…成功した時は改めて依頼させていただきます!

ありがとうございました。

O・Rさん、ご感想、ありがとうございました。

お子さん2人が思った以上にノリノリで、集中して受診してくれたので、私も楽しいコンサルティングでした (^ ^)

さて、上に紹介したお子さん2人の情報で、パーソナルデザインは未定、と書きましたが、これはお子さんが幼いうちは、もう少し成長してから、パーソナルデザインを確定することにしているからです。

また、しっかりとパーソナルデザインの理論を理解してもらうためにも、ある程度の成長を待つ必要があるのです。

でも、娘さんは5才ですが、女らしい雰囲気もすでに持っていましたし、息子さんは4才ですが男らしい強さを感じさせる部分もありました。

ひょっとしたら、娘さんのほうは「フェミニン」か「ロマンス」か「キュート・ガーリッシュ」になりそうですし、弟さんは「ナチュラル」タイプになるかも――?

どんな風に成長して、どんな雰囲気に落ち着いていくのか、お母さまには今後が楽しみでしかたないでしょうね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

コンサルティング報告――「春」「キュート」(30代女性)

今回は受診者さんの買い物同行後の写真を紹介します。

― 内容・写真はお客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のH・Sさんの情報は――
  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「キュート」
今回の買い物コンセプトは――

仕事がら、人前で話をする機会があるということで、お仕事着であっても少し華やかな感じで、というご希望でした。そこで――

  • ニュートラルカラーを中心にして「きちんと感」を出し、デザインに華やかさをプラス。

――です。

今回の写真は、お鼻から下のみのもので、ご了承いただきました。

「春」「キュート」

「キュート」タイプは、似合うデザインの幅が広いのですが、H・Sさんは「ボーイッシュ・ガーリッシュ」どちらも同じようにお似合いでした。

もちろん、うまく混在させても素敵ですよね。

最後のオレンジのドレスは、セットアップなので別々にコーディネートができて、とても素敵です。

毎日のオシャレ、楽しんでくださいね。

さて――
感想もいただきましたのでご紹介します。

・H・Sさんの感想メール


買い物同行に行った後日、さっそく買ったものでコーデして仕事に出たのですが、自分で似合ってるとわかって着るだけで嬉しくて、それだけで気持ちも変わるんだなぁと実感しました。

気持ちいい感じってだけで、仕事へのモチベーションもいつもと違うんです。

今回ちょっと変わったネックレスを買ったんですが、友達に いつもと違って新しいね。素敵~ と言われました。

イメコンは、あなたはこれしか着れないと幅を狭めるものじゃなくて、気づけなかった色んな自分を見つける事ができるんですね。
新しい発見です。

毎日とっても楽しいです。ありがとうございます。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

デジタルカタログ買い物同行の感想メール紹介

今回は、「デジタルカタログ買い物同行」のご感想を紹介したいと思います。

デジタル同行についてのくわしい情報は、下記リンク先をご覧ください。

【関連リンク】公式サイト「デジタルカタログ買い物同行」のページ

Kさんの感想メール
冬・ファッショナブル/ロマンス)


先日はデジタルカタログ買い物同行、ありがとうございました。

足で歩き回らない分、休みなく、ものすごい点数の商品を、怒涛の勢いで次々に見ていったためか、まだ興奮とぼんやりが同居しています。

これまでに頂いてきた診断結果やアドヴァイス、カラーチャート、メルマガや電子書籍など思いだしたり見返したりしていますが、まだまだ(自分だけでの買い物に)確信が持てず、特に面積の大きいものは不安も大きくて、買い物同行の依頼をさせていただきました。

カラーとデザインの合う商品と、近いけれど、いまひとつ…というものも何点か、その理由と共に説明していただいて、理解不足や思い違い、思い込みによって、選択を誤ったり選択肢を狭くしていたことがわかりました。

特に、明度の中途半端なものを選択して、失敗してしまっていたことがわかったのは今回の大きな点でした。

もっと大胆に、ぐっと明度の高いものか低いものを選べば良いのだと思って、改めて見るとずっと使わせていただいている、いつものカラーチャートの中でも、これまであまり意識していなかった色が目に入ってきて、またひとつ認識が深まったことです。

質問や、日常の中で感じている違和感、商品へのちょっとした反応にも、電話ごしなのにもかかわらず、対面でお話している時のようなわかりやすい回答や説明をいただいて、幾つも腑に落ちたり、目からうろこが落ちたり、今回も楽しい感動の連続でした。

自分と周りの人を楽しく幸せな気持ちにさせてくれる服と、それを身につけられる機会が、どんどん増えていること、本当に嬉しく感じています。

これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。

受診者さんの感想メール紹介――2人の息子さんの診断を見たお母さまから【2】

前回に続き、コンサルティングの感想メール紹介です。

今回は、2人の息子さんのご感想をお母さまのK・Tさんが紹介してくださいました。
おふたりのパーソナルカラー/デザインについては前回の記事↓をご覧ください。

【関連記事】受診者さんの感想メール紹介――2人の息子さんの診断を見たお母さまから

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

・2人のお母さまK・Tさんの感想メールのつづき


次男の感想です。

  • すごかった、人生変わると思った。
  • 受診するまでは、赤とか青などの似合う色だけを教えてもらうんだと思ってた。
  • 先生は親戚のおばちゃんみたいにすごくしゃべりやすかったので、いっぱい質問ができた。
  • これから買い物に行ってもムダが無くなる。
  • パーソナルデザインがナチュラルやったから、オレは今のままでええんやって思えた。
  • バイトしてお金貯めて、次は彼女を受診させてあげたい。

今回、次男の彼女も同席させていただき、ありがとうございました。

自分が受診して本当に良かったので、次は彼女にも同じ経験をさせてあげたいと思ったようです。

次男の感想にもありましたが、自分はこれでいいんだと思える自己肯定感を持てる事は大切な事だと思います。

次男は高校生の時に自分の在り方で悩んだ事があり、余計にそう感じたのかも知れません。

自分の生き方や存在について悩んでいらっしゃる方はハルミ先生の診断を受けられる事をお勧めします。

私も人生変わっちゃったひとりです。

長男からの感想もまた改めてお伝えいたします。

ということで、後日、ご長男の感想も送っていただきましたので、ご紹介します。

・2人のお母さまK・Tさんの感想メール――ご長男編


先生、長男の感想をお送りいたします。

今後の方向性が見えて迷いがなくなったとの事なので、やっぱり診断していただいて良かったです。
他の

  • いつも着ていく服に悩まされてた。母にパーソナルカラー受けてみろって言われたけど、正直半信半疑やった。自分に合う色が分かっても着こなせるのかなど。
  • 当日は、最初にカラーやデザインについて学ぶことで、その重要性をイメージできた。
  • 実際に色を当てると、自分でも分かるぐらい変化がある事に気付けた。その際の説明もイメージしやすい言葉で理解しやすかった。
  • また、合うカラーだけでなく、デザインも診断していただくことで、着ると良い服の方向性が見えた。
  • 買い物の同伴では、普段買わないであろう商品も見つけることができてよかった。

長男は手持ちの服をカラーチャートに合わせてみて、どう着こなそうか楽しんでいるようです。

次はこんな色のアイテムを買おうなどと必要なものがハッキリしたので、ムダなく買い物ができると思います。

弟さんの「ナチュラル」らしいカジュアルな感想。
お兄さんの「グレース」らしい理路整然とした感想。

息子さんお二人の感想に、パーソナルデザインごとの違いが出ているのがおもしろくて、ほほえましい気分になりました。

T・Kさんとお二人の息子さん、ご感想、ありがとうございました。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

外れるパーソナルデザイン

電子書籍「外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク