受診者さんの感想メール紹介――「ステキに目立って『消える自分』とは、さよなら」(40代・女性)

今回も受診者さんの感想をご紹介します。
内容たっぷりの感想をいただきましたので、今回は前編をご紹介。

― 了承を得られたかたのみ紹介しています ―

今回の受診者のA・Tさん(40代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「ナチュラル・グレース」

・A・Tさんの感想メール


先日は大変お世話になりました。本当に楽しくて、あっという間の時間でした!

他のところでオータムと診断されていた私が、ウィンターに!

初めてつけるウィンターカラーの口紅に、先生にチークを入れてもらうと、私ってこんなにハッキリした顔だちだったの?って生まれ変わったような気分でした。

自分に合うメイクって本当に大切だと身に染みました。

私はワードローブを二つに区別していて、一つは「人と会うとき用」、もう一つは「自分(と家族)だけのとき用」です。

診断当日の服装も含めて前者はオータムカラー、後者は白、黒、臙脂(えんじ)、青…ウィンターカラーだらけだ!ということを思い出した時に、先生のおっしゃっていた「消える色ってあるのよね」という言葉とつながり、ハッとしたのです。

「そうだ、私、消えたかったんだ」と気づいて、診断中なのに泣きそうになってしまいました。

社会に出て色々あって、それからはずっと、目立ちたくない、モブになりたいって気持ちでいっぱいでした。

だから、オータムカラーと診断を受けて、ぼんやりとした自分になったことに安心して、受け入れちゃったんだと思います。

だけど本当はどこかでそれがイヤだから、家族の前ではウィンターカラーの服を着ていたんですよね。

こうとなったらもう、消えたいなんて言っていられません。香咲先生のブログにある「ステキになる覚悟」を決めました!

A・Tさん、ご感想、ありがとうございました。

パーソナルカラーを外すと「消えて」しまうことがある。

それは存在感を出さないことで「悪目立ちしない」というメリットがある一方、他人の目につかないので「大事にされない」というデメリットも出てきます。

「大事にされない」――「自分の存在価値をなかなか感じ取れずに過ごしていく」というのは、人生にさびしさをぬぐえなくなる人もいるでしょう。

しかし、パーソナルカラーとパーソナルデザインは「消える」こととは真逆の「目立つ」ことを目的としています。

もちろん、「悪目立ち」ではありません。
「ステキに目立つこと」です。

まり、自然と他人の目にとまり、「大事にされる」人生を目指すのが、イメージコンサルティングの目的です。

くわしくは以下の関連記事に説明されていますので、ご一読ください。

A・Tさんはまさにこの「ステキに目立つ」素晴らしさを実感されはじめているということなのでしょうね。

とても素晴らしいことだと思います (^ ^)

次回の「A・Tさんの感想 後編」はA・Tさんのご主人の素直でダイレクトな反応が描かれていますので、ぜひ皆さまにもお読みいただきたいと思います。

それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

受診者さんの感想メール紹介――「これまで少し面倒だったメークが楽しく」(40代・女性)

今回も恒例、受診者さんの感想メールを紹介します。

― 了承を得られたかたのみ紹介しています ―

今回の受診者のY・Tさん(40代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「グレース・ナチュラル」

・Y・Tさんの感想メール


先日はコンサルティングして頂き、本当にありがとうございました!

先生のお話はとても分かりやすく楽しくて、時間が経つのがあっという間でした。

パーソナルカラーは送って頂いた写真が今までの自分と違いすぎて、とても驚いています。

メイクの仕方もシンプルで薄いのに効果的で(アイブロウの色選びや描き方、アイシャドウの入れ方など)、肌にあったファンデだと驚くほど少ない量で綺麗に見えて、面白かったです。

今までちょっとめんどくさかった作業が、今後は楽しくなりそうです。

また、洋服での強めの色の使い方などを具体的に教えて頂けて、ありがたかったです。好きな色を、つい大きめの面積で使ってしまいがちでした。

今まで「何かしっくりこないなぁ」と思っていた原因の一つなのかなと思います。

ちょっとまだ色々と気持ちも頭の中も落ち着いていないので、これから頂いた資料を読み込んでいこうと思います。

思い切ってコンサルティングを受けさせて頂いて、本当に良かったです!

今後ともよろしくお願いいたします。

Y・Tさん、ご感想、ありがとうございました。

パーソナルカラーとパーソナルデザインに沿ったメークのしかたを、ベストカラーコムでは「パーソナルメーク」と呼んでいます。
(少し短絡的な呼び方かもしれませんが・・・まあ、覚えやすくて良いでしょう)

このパーソナルメークなら、うすく付ける程度でもしっかりと顔色が出てくるのがすごいところで、結果的に「メークする時間が大幅に短くなった!」という声も多く聞かれます。

メークを覚えたてくらいの年齢であれば長時間のメークも楽しいでしょうが、ずーっと、ずーーっと、何年も毎日メークし続けていると、さすがに面倒くさくなることもあるでしょう。

Y・Tさんも同じだったみたいですね (^ ^;)

でも、パーソナルメークでそれも解決。あっという間に、自分本来の顔色を引き出すメークを楽しんでくださいね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

受診者さんの感想メール紹介――「診断時のレッスンで簡単にしたメークが帰宅後もキレイなままで驚き」(30代・女性)

今回も感想メールの紹介です。

― 了承を得られたかたのみ紹介しています ―

今回の受診者のC・Iさん(30代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「ナチュラル・ロマンス」

・C・Iさんの感想メール


先日は大変お世話になりました。

以前受けた数回の診断でも殆ど夏の診断が出たので、夏だと信じて疑いませんでした。

35歳あたりから長年愛用していた夏コスメがだんだん似合わなくなってきて、メイクへの関心が薄れはじめました。服やアクセサリーも新しく買う事が大幅に減りました。

20年ほど夏だと思い込んでいたので、今回の診断で春だとわかり驚き動揺しました。春色の服(特にベージュとキャメル)は持っていないので、少しずつ取り入れていきます。

赤ら顔が長年の悩みでしたが、メイクレッスンで肌の色に合ったファンデーションを少しつけ、春色のチークをふんわりのせるだけで自然な血色になったのはとても驚きでした。

帰宅してからも綺麗なままで「レッスンの時かなり適当に塗ったのに!?」と感動しました。おすすめしていただいたコスメで、またメイクを楽しもうと思います。

「40歳ぐらいになるとメイクやファッションに迷い始める」と聞いていましたが、自分がその年齢に近づくと本当にそう感じました。

コンサルティングを受けた今、メイク・ファッションを覚え始めの10代の時ようにワクワクしています。この年齢になってから、またこんな気持ちになるとは思いませんでした。

この度は本当にありがとうございました!

C・Iさん、ご感想、ありがとうございました。

10代・20代というのは、若さゆえの肌ツヤが支えてくれて、どんな色でもある程度強引に使えてしまう年代でもあります。

(なので、若いうちはパーソナルカラー以外のアイテムでもそこそこ似合う――という若さの特権みたいなものがあります)

そして、悩みはじめるのが30代中ごろから・・・
いわゆる「お肌の曲がり角」なんて言われる年代ですね。

パーソナルカラーとそれ以外の色で、似合う度合いにどんどん差が出てくる頃でもあります。

C・Iさんも10代・20代のころは肌ツヤの上昇圧力で80~90点くらいで使えていた「夏」色が、年齢とともにその点数がさがってきたので使えなくなってしまった、ということなんでしょうね。

でも、ご安心ください。

C・Iさんのパーソナルカラーである「春」色なら、これから何歳になっても120点で似合います。

100歳になっても120点です。

どうぞ、末永く「春」色で楽しんでくださいね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

受診者さんの感想メール紹介――「パーソナルデザインのメイン/サブの使い分けについて」(20代・女性)

今回は恒例、受診者さんの感想メール紹介です。

― 了承を得られたかたのみ紹介しています ―

今回の受診者のA・Aさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「ナチュラル・ロマンス」

・A・Aさんの感想メール


先日は診断していただきありがとうございました。

診断前はブルベ夏と周りによく言われ、自分でも多分そうだろうと思っていました。

しかしラベンダーのコスメで顔色が悪くなることやベージュに苦手意識がないことを不思議に思っていたため、ブルベ夏らしい雰囲気のイエベ春という結果にとても納得いたしました。

一緒に受診されたお二方も驚いておられたことから自分は間違われやすいタイプなのかと思うので、先生に診断していただかなかったらずっと夏色のコスメを使っていたかもしれないと思うと本当に感謝しかありません。

またパーソナルデザインについても、ナチュラルロマンスという自分では辿り着けなかった診断結果で驚きました。今までシンプルは似合うけれどなんだか少し違う気がしていたことに納得いたしました。

この診断結果を活かして、今後お洋服など選んでいきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

A・Aさん、ご感想、ありがとうございました。

A・Aさんからは「ナチュラル」「ロマンス」の使い分けについての質問もありました。

私が返信した内容は以下のような感じです。

「ナチュラル」

  • あまり華美なデザインや色使いをしなくても充分綺麗になる
  • 爽やかさやナチュラルな雰囲気

「ロマンス」

  • お顔立ちに甘さがある
  • ナチュラルのみのシンプルさでは、普段着になる
  • 曲線や柔らかさ、華やかさの要素が必要

つまり、本筋は「ナチュラル」に合う物にして、小物やデザインに「ロマンス」要素を加えると、グッとオシャレになるということです。

ただし、上のアドバイスはあくまで、A・Aさん限定の話だということにご注意ください。

同じ「ナチュラル・ロマンス」でも――

  • 「ロマンス」要素を強く出したほうが良い人
  • 「ナチュラル」一辺倒で充分で「ロマンス」要素はオマケ程度で考えてかまわない人

・・・などなど、いらっしゃるわけです。

パーソナルデザインのパターンは無限大ですね。

ということで、A・Aさんもご自分の「ナチュラル・ロマンス」を理解して、うまく使いこなしていってくださいね。

今回はここまで。それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

受診者さんの感想メール紹介――「受診後、夫と息子が嬉しい反応!」(50代・女性)

今回も感想メールをご紹介します。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

今回の受診者のY・Tさん(50代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「フェミニン・ナチュラル」

・Y・Tさんの感想メール


先日はありがとうございました。

家族の反応をご報告します。

夫:「20代頃の顔だね こんな顔だった」
息子:帰宅するなり「顔が違うね!」

くすみが消えて透明感が出たと言われました。明らかに違いがわかったみたいです。

私はまだ脳内が興奮しています!

先生のお話を思い出してメモをしたり化粧品を購入しました。昨日からサマーの顔になっています。

手持ちの服もサマーの色が実は多いのでは?!と思いました。まずは冷静になってからクローゼットを見てみますね。

とにかく楽しい時間でした。

先生のお話も楽しくて楽しくて笑いを堪えるのが大変でした。女性受けの悪い私ですが先生の明るいお人柄で安心して受講できました。笑いっぱなしの楽しい1日をありがとうございました。

買い物同行も是非お願いしたいです。
今後もよろしくお願いいたします。

Y・Tさん、ご感想、ありがとうございました。

ご家族の素直な反応のご報告に、私も嬉しくなりました。

似合う色は何歳になっても、それこそ死ぬまで似合います。
まあ、「似合う色」と言っているのですから当たり前ですね (^ ^)

しかもパーソナルカラーには、
「それを使うことで、若々しくあれる」
という強みもあります。

Y・Tさんのご主人の言葉は、まさにそれを証明してくれているような反応ですね!

もちろん、パーソナルデザインも大事ですが、それはパーソナルカラーを使いこなしてこそ、という部分もありますので、まずはご自分の「夏」を楽しみながら、しっかりと身につけていってくださいね。

わからないことがあれば、いつでも相談にのりますよ。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

受診者さんの感想メール紹介――「職場でかわいいと言われていた私、診断結果がグレースで驚き」(20代・女性)

本日も感想メール紹介です。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

今回の受診者のM・Iさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「グレース・フェミニン」

・M・Iさんの感想メール


先日は、とっても楽しく、あっという間の7時間(!)でした。

コンサルティングの中で驚いたのは冬色のリップとチークだけで、自分の顔がパッと明るくなり、いつもより整って見えたことです!

今まで使いながら違和感があった化粧品たちには別れを告げ、まずはリップとチークを新調したいと思います。

また、パーソナルデザインについてですが、事前予想はフェミニングレースか、キュートだと思っていました。笑
(職場では最年少で、一緒に働いている方は両親と変わらない年代の方々でして、かわいいタイプと言われていたので…笑)

まさかグレースがメインになるとは思っていなかったのですが、同じ日に受診されたご姉妹のお姉さま、そして見学の方を拝見したときに、私はキュートでない…と悟りました。

香咲先生がまるで私のクローゼットの中を見たことあるかのように言い当てており、本当にびっくりしました。無意識にプリーツスカートやセンタープレスの入ったパンツを選んでいたようです。

これから私のグレース(ちょっとフェミニン)はどういうものなのか見つけていきたいと思います。

M・Iさん、ご感想、ありがとうございました。

「冬」の人の多くは、正しくパーソナルカラーに合った口紅をつけると、顔色がとてもよくなり、目が輝きだします。

というか、これって、口紅が必要な人が多いタイプという意味でもありますが・・・。

M・Iさんも強く実感されたようですね (^ ^)

またパーソナルデザインについては、普段、周囲の人からの褒め言葉って適当な部分もありますから、あまり鵜呑みにできないこともありますね。

別に「あなたの真実の姿を表現しよう」とかいう覚悟を持って褒める人なんて、あまりいないでしょうし・・・。

まあ、「褒めてくれてるなら、どんな内容であれ、嬉しいな」くらいの感覚で受け止めておくのが良いのでしょうね。

でも――
完全に自分に合ったパーソナルカラー/デザインのよそおいに身をつつんで、それをずっと続けていたら、周囲からの褒め言葉にも変化が出てくるかもしれません。

年配のかたたちから「お若いのに、上品でしっかりした人ですね」なんて言われるようになるかもしれませんよ!

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓