ママと娘の攻防戦――先日、とあるデパートにて

今回は、ちょっとしたドキュメンタリー。

先日、デパートのカラードレス売り場で、受診者さんの
ドレス選びをしていたときの話です。


試着室に入った受診者さんを待っていると、横で一組の
母と娘さん(20才前後)がドレスをいろいろ試着し始めました。

けっこう、にぎやかでしたので事情がまる聞こえでしたが、
どうやら娘さんのピアノ発表会用の買い物にいらしたようです。

いろいろと試着している娘さんを見ているうちに、私にも、
彼女になにが似合うか、だいたいのところが見えてきました。

とはいえ、こちらも仕事中なので黙って見ていましたが、

明らかにお母さまの選ぶ方が、娘さん自身で
選ぶ方よりも似合っていました。

鮮やかなフューシャピンクやロイヤルブルー
パッと顔が華やぐのがハッキリしていたのです。

ところが、いくらお母さまが「これの方がいいわよ~」と
勧めても、娘さんは「じゃこれは? ダメじゃないでしょ?」
薄いサーモンピンクやイエローグリーンを持ってくるんです。

残念ながら、そちらでは彼女の顔がボンヤリとなってしまい、
お母さまも「ダメじゃないんだけど~……」と苦笑い。

結局、その母娘、あれやこれやと試しながらも、
最後は決められずに終了――

残念 (>_<)

せっかく、お母様がしっかりと見えているのに~
と、なんだか、私まで不完全燃焼気味になりました。


実はこういう事例って、とてもよくあることなんです。

親のセンスが良くても、
子が親を疑って言うことを聞かない。

子どもは親と違って経験不足なことに加えて、挑戦しよう、
という気持ちが大きいのか、自分をまだまだ客観視しきれない
ことが多いようです。

そうかと思えば、センスがイマイチの母親のいうことを
素直に聞き続けて、まちがい続ける子どもがいるのも、
また事実……。

どちらも自分を客観視できるようになることが大事
ということなんでしょう。

なにせ、ファッションって、自分の個性を正しく
理解していないと、チグハグになるものですものね。


ということで、今日は、ある日のドキュメンタリーでした。

アクセサリー講座 第2弾 開催!

アクセサリー講座画像1

前回、ご好評でしたアクセサリー講座。
今回は新たなアクセサリー作家の先生を
お招きして第2弾を開催!

上品な雰囲気のものから、華やかなものまで多彩なデザインの
アクセサリーを見ることができます。
アクセサリー講座画像2
今回も香咲ハルミが、参加者の皆様にお似合いのデザインを
ご指南いたします。

アクセサリーの購入はご自由です。
(強制はしませんのでご安心ください)
あくまで勉強会ですので、お気軽にご参加ください。

アクセサリー講座画像3
作家さんのご紹介

久保田由美 先生

【関連ブログ】yumica.blog


講座の詳細

  • 【日程】1月24日(土)、25日(日)、28日(水)
       ※いずれの日もわずかに空きがございます。
  • 【時間】11:00 ~ 15:00
  • 【会場】ベストカラーコム スタジオ
  • 【参加費】5000円(昼食付き)

【問い合わせ先】kosaki@bestcolorcom.com

お買い物同行報告――「春」「キュートガーリッシュ」

昨年末、白鷺(しらさぎ)城がすぐ近くに見える
姫路駅に隣接したファッションビルで、お買い物同行をしました。

今回の受診者さんの情報は――

  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「キュート・ガーリッシュ」

今回の受診者さんは、「キュート・ガーリッシュ」ど真ん中。

でも、そろそろ「可愛いだけ」から卒業するためと、
文字通り、お子さまの卒業式や入学式に出るための
服装を準備したい

とのこと。

そこで今回の買い物コンセプトは――

  • ガーリッシュママの”卒業式”

――です。

ドレス編
春、キュート・ガーリッシュ1
春、キュート・ガーリッシュ2
春、キュート・ガーリッシュ3

アクセサリー編

春、キュート・ガーリッシュ4

(お客さまの了承を得て紹介しています)

最後に、受診者さんの感想もご紹介。


お正月はずっと台所で食事の用意をしなくてはいけないので、
ピンクのセーターとグリーンのパンツで行って来ました(今回購入)。
私も含めて総勢44人が集まり、大変な賑わいでした。
二男に、そのセーターどうしたん?ズボンもいつ買ったん?
ネックレスもどうしたん?などなど、質問責めにされました。
あと叔母や叔父、いとこ達にも、セーター似合ってる、
そのネックレスいいなぁ(紫のお花の分です)と、たくさん
褒めていただきました。


また、この受診者さんのもっとくわしい喜び爆発の感想を、
公式サイトに公開しました。

下のリンクで直接飛ぶことができますので、ぜひ彼女の喜びに
共感してあげてください。
【リンク】受診された方の声「ガーリッシュママの”卒業式”」

お買い物同行報告――「冬」「ナチュラル・グレース」

今回も受診者さんのお買い物同行報告です。

冬、ナチュラル・グレース写真1

(お客さまとお店の了承を得て紹介しています)

今回の受診者さんの情報は――

  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「ナチュラル・グレース」

今回の受診者さんは

着なくなった物をたくさん処分してしまい、
アイテムの数が少なくなってしまったので、
今度は似合う物でそろえたい

とのこと。

そこで今回の買い物コンセプトは――

  • とにかく似合うアイテムを増やすこと
  • 数多く試着して、似合う物を学んでもらう

――で進めました。

冬、ナチュラル・グレース写真4
冬、ナチュラル・グレース写真3
冬、ナチュラル・グレース写真2

(写真のものは、すべて受診者が購入されたものです)

「ナチュラル」タイプの人は他のタイプと比べて、スタイルが
良く美しい人が多いためか、ついつい「ありのままで~」
というよそおいをする傾向があります。

なので、「ナチュラル」の人はスカートやワンピースのような
「女性らしい物」は自分に似合わないと思い込んでいる人が多く、
ファッションに手をかけずに済ませてしまいがちです。

そこで今回は「ナチュラル」さんにもなじみやすい
「直線」「角」「さわやかさ」
という要素を持ったアイテムを選びました。

  • 長さを活かしたネックレス
  • 直線柄の集合したワンピース
  • シャツが似合うので、シャツ衿のワンピース
  • ソフトな素材で直線柄のチュニック

どれもとてもお似合いで、女性らしさが表現できています。

いつものことで、これらの写真は店先でササッと試着した様子
なんですが、にもかかわらず、とても美しいですよね。

気功整体師さんのブログで紹介していただきました

先日、コンサルティングを受診された気功整体師の
ご夫妻がブログに感想を載せてくださいました。

長身でさわやかなご主人様(「夏」「ナチュラル」)と、
明るく快活でかわいい奥様(「冬」「キュート」)という
ステキなカップルでした。

ぴーちゃん(「春」「キュート」)も可愛かったですよ~。
ぴーちゃん?――という人は、ブログで確認してください。


【リンク】国立市の気功整体マッサージ


ベストカラーコム主催「マナー講座」紹介

かねてよりご要望のあった「マナー講座」を先日、
ベストカラーコム主催で開催しましたので報告します。

マナー講座風景

どうしてイメージコンサルティングでマナー講座?

マナー……立ち居振る舞いは人の印象を大きく変えるポイント。

イメージコンサルティングでは、受診者さんのパーソナル
デザインにあった体の動かし方を教えることはありますが、
今回は本格的に品のよい立ち居振る舞いを知ってレベルアップ
してしまおうというわけです。

イメージコンサルティングをからめたマナー講座は
通り一遍のものとは、ひと味ちがいますよ。


講師と参加者

講師は私が務めてもいいのですが、もっと本格的に、と思い、
今回は、大手航空会社で29年間勤務し、国際線の
客室乗務員だった後輩イメージコンサルタント

務めました。
日本CA協会認定ビジネスマナー講師でもいらっしゃいます。

ちなみに、彼女は「秋」「グレース・フェミニン」さん。
とってもマナー講師にぴったりなイメージです。

受講生は、20代~40代までの女性6名。
職種もさまざま、雰囲気もバラバラで、華やかになりました。


内容紹介

講義は以下の内容でおこないました。

  • マナーの基本
    思いやりを具体的に形にする方法
  • 立ち居振る舞い
    表情、姿勢(立ち方、お辞儀、歩き方、座り方)
  • 食事(日常和食)のマナー
    基本の美しい所作(箸使い、お椀の扱い方など)
  • 訪問のマナー
    玄関、室内、飲み物とケーキの頂き方
  • 来客対応のマナー
    準備、玄関、案内、お茶とお菓子、お見送り

受講生の感想

参加者の感想も抜粋してご紹介。


  • 知らない事はきっちり教えていただき、知っていても実際に
    動きができていない事が多いことに気づけました。

  • 一人では練習ができないお辞儀や訪問、来客などの動きを
    実際にして、客観的に注意をしていただけたのがとてもよかったです。

  • 私自身が印象に残り、知ることができてよかったと思った事は、
    相手がぺこぺこ頭を下げている時に少し頭をかしげる程度にしておく
    ということです。実際に相手がぺこぺこしている時にゆっくりお辞儀を
    1回だけしていたら気取っていると思われないかと心配になった経験が
    何回かあるのでこの事を知ることができてとてもよかったです。

  • 受け答え一つとっても、なっていないことが自覚できて、
    幸いでした。所作に方式があるものを習得するよりも、歩き方と
    おじぎ、受け答えの悪癖を直す方がやっかいだと感じています。

  • テキストがわかりやすくて良かったです。1日で取り組む内容
    としてはちょうどよいボリュームだと感じました。

  • これから就職活動を控えている学生をターゲットにしたマナー
    講座とか、あったらいいと思います。イメージコンサルティングと
    セットで販売したら良さそうですね!


さて、今後の予定ですが、今回、好評を博したということで、
来年、2月以降にまた開催したいと考えています。

興味のあるかたはお問い合わせくださいね。

【問い合わせ先】kosaki@bestcolorcom.com