Q:ブランド品のイメージカラーと自分のパーソナルカラーが合わない場合は、そのブランドは使わないほうがいい?

皆さまからのよくあるご質問にお答えします。

:ハイブランド品(ルイヴィトンやシャネルなど)を使いたいですが、ブランドのイメージカラーと自分のパーソナルカラーが合わないので使わないほうがいいですか?

A:ハイブランドはそれ自体の価値をまとうものなので使ってもかまいません

ハイブランド品のなかにどうしても気に入ってしまった物があるなら、使ってみるのも一興です。

ハイブランドごとのイメージカラーといいますか、ヴィトンなら茶系といった感じで特徴的な色合いや、またブランドごとの特徴的なデザインもあったりしますね。

でも、そのハイブランド品が自分のパーソナルカラー/デザインに合わない場合は諦めるべきか――
と言えば、決してそうではないと私は考えています。

というのも、ハイブランドは、その「ブランドの価値を身につける」という楽しさを味わう部分もあります。

ブランドの価値をまとうことで、自分の価値も高める、という考え方ですね。

そういう考え方で使っていけば、必ずしもパーソナルカラー/デザインに合わなくてもいいのではないか、というわけです。

もちろん、こういう使い方では「100%似合っている」とは言えないのも事実です。

全身をあなたのパーソナルカラー以外の色で覆ってしまうと、顔色も悪くなってしまいますし、全身をパーソナルデザイン以外の柄で覆ってしまうと、ブランドを着ているのではなくブランドに着られているようになってしまう危険もあります。

自分のパーソナルカラー/デザインに合わない物は、せいぜいバッグだけ、とか、時計だけ、といったように同時に使う数を一、二点だけにする、といったような使い方におさめておいたほうが無難でしょう。

パーソナルカラー/デザインは制服にあらず

先ほど、「『ブランドの価値を身につける』という楽しさを味わう」と書きましたが、イメージコンサルティングは皆さまのファッションを制服のようにひとつに押し込めるものではありません。

より幅広くファッションを楽しめるようになるためのものでもあります。

他の部分をしっかりと自分の似合う物やメークにしていれば、少しくらいパーソナルカラー/デザインから外れたアイテムだって併用できます。

つまり、「似合わないから」と切り捨てられそうなアイテムでも、使えるようになるかもしれない、ということ。

だから、誰かの形見だったり、大事な人からのプレゼントだったりするものだって、パーソナルカラー/デザインに合わないからといって捨てる必要はないのでご安心くださいね。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

Q:私のパーソナルデザインのメインとサブの割合は?

今回は、コンサルティング中に私が説明を割愛(かつあい)すると、後日、ほぼ100パーセントの確率で寄せられることになる質問についてお答えします。

:私はパーソナルデザインがメインが○○でサブに××タイプと診断されましたが、このメインとサブの割合はどれくらいでしょうか?

メイン・サブの割合を考えるのは無意味です

結論から言うと、パーソナルデザインのメイン・サブに「割合」という考え方は不向きです。そもそも考えない方がいいでしょう。

例えば「グレース」タイプがメインとなる人であっても、少し華やかさを加えるとさらにステキになるようであれば、サブに「ファッショナブル」を付ける場合があります。柔らかさをひとつまみ加えたほうがいいなら、「フェミニン」「ロマンス」がサブになるかもしれません。

つまり、この場合、「グレース」を主体にして、さらに一工夫できる余地があれば、サブに他のタイプがついてきている、というケースになります。

これを割合という数値で表すことはちょっと不可能ですね。

無理矢理に「『グレース』が70パーセントで『ファッショナブル』が30パーセントです」なんて答えたところで、この70と30をどう使いこなせるのでしょうか?

オーダーメードでコンサバ的なデザインを7割にして、派手な柄を3割入れたものを作る、とかでしょうか。

ちょっとイメージしづらいですよね。

パーソナルデザインをもっと柔軟な思考で捉えよう

そもそも割合を数値化できないのは、デザインというものが、決まった量の絵の具を混ぜ合わせるような単純なものとは違うからですね。

少なくともコンサルタントである私には、そんな単純化した数値であらわして表現できるものではないので、はっきり言いますとメイン・サブの割合は答えられません。

サブはあくまでサブだけど、やり過ぎないように加える程度で良いのではないかとも思います。

またフォーマルな場での装いはメインのタイプを主体に使っていき、普段着は少しサブで遊んでみる、とかいった使い方もできます。

なかには、メインのタイプだけではファッションの幅が狭くなるので、サブにこちらのタイプもどうぞ、というような診断もあったりします。

けっこう複雑なわけですが、こうなると割合なんて、もう関係なくなりますよね。

もちろん、上記もあくまで一例で、人それぞれで条件は変わってきますよ。

理屈で悩む暇があれば、さっさと自分に似合うアイテムを、コンサルタントと一緒に探そう

とにかく、パーソナルデザインとの関わりは、柔軟な思考でひとつひとつ自分に合うアイテムを学んでいく余裕が必要になってきます。

単純計算でインスタントに理解できれば楽なのでしょうが、残念ながらその考え方では余計に訳が分からなくなるだけですから、ご注意を。

割合などの理屈で頭を悩ませているよりも、さっさと自分に合う服を探しに行って、「これはどうかな?」と思えるものが見つかれば、コンサルタントに相談していく。

このほうが理解の早道ですので、おすすめです。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

パーソナルデザインの誤解――各タイプを単純にキャラ分けするのはNG

近年はパーソナルカラーだけなく、パーソナルデザインに関する質問も日々さまざまに寄せられています。

そのなかで最近気になるのが――

パーソナルデザインの各タイプが、まるで単純にキャラクター分けされているような誤解が広まっているのでは?

――と、いうことです。

明確に分けようとすると、訳が分からなくなるパーソナルデザイン

アニメや漫画のキャラクターたちは、優等生や不良、チャラチャラした人や生真面目すぎる人などなど、見ただけで違いがはっきりと分かるようなステレオタイプの外見になっていることが多いですね。

登場人物が似たような見た目では誰が誰だか分からなくなる読者が出るかもしれませんから、「わかりやすさ優先のキャラ分け」ということなのでしょう。

同じように「わかりやすさ優先」をパーソナルデザインにあてはめて考えると、誤解しやすくなります。

たとえば、

「ファッショナブル」は「パリコレみたいに派手派手なものだけ」が似合い、「上品なものは絶対に似合わない」

とか、逆に、

「ナチュラル」は「普段着みたいなものだけ」が似合い、「飾り気があるものはいっさいダメ」

といった感じで、各タイプにはまったく重なるところがない、それぞれにステレオタイプなキャラクター性があるかのような考え方です。

でも実際の診断では、例えば「ファッショナブル・ナチュラル」という結果になることもあります。

「わかりやすさ優先」の考え方では、「まったくキャラクター性の違う、かみ合わないタイプ」を並べられて、どうしていいやら分からなくなるでしょう。

そこまで明確に分かれるわけではないパーソナルデザインの各タイプ

実は、パーソナルデザインはそこまで単純な分け方をしているものではありません。

人間の見た目って、そこまで違いはありませんよね。

「ファッショナブル」だから腕が4本ある、とか、「ナチュラル」は羽が生えている、とかいったことはなく、当然ながら同じ人間の形をしています。

ただ、その見た目に「少しの違いがあるだけ」。

その「少し」の違いに合わせたアイテムを使うと「大きな」変化が起きる
というのがパーソナルデザインの理屈です。

ですから、「ファッショナブル」が「パリコレみたいな服しか着られない」わけではなく、「ナチュラル」も「華美なオシャレができない」わけでもありません。

TPOにあわせて、「ファッショナブル」でもさわやかさを優先する時もあるでしょうし、「ナチュラル」でもオシャレ度を上げるべき時もあるでしょう。

そして、そんなファッションもちゃんとやっていけるようにアドバイスできるのがパーソナルデザインなんです。

「何を着るか」ではなく「どう着るか」

当然、以上の話は上記2タイプだけの話ではなく、他の4タイプ(グレース・フェミニン・ロマンス・キュート)にも当てはまる話です。

例えば、「キュート」だったら、子供服やアイドルのステージ衣装みたいなものしか似合わない、というわけではありません。

というか、大人の女性が「子供服を着なくてはいけないタイプ」になるはずがありませんね。

常識的な大人のファッションがちゃんと似合うのです(もちろん、「キュート」なりの一工夫が必要ですが)。

パーソナルデザインでもっとも大事な考え方のひとつに、

「何を着るか」ではなく「どう着るか」

というものがあります。

似たようなブラウスでも、襟の形がちょっとだけ違うとか、羽織る物を変えてみるとか、ネックレスやベルトなどでアレンジするとか・・・そのひと工夫によって、ひとつのブラウスでも多くのタイプが使えるようになることもあるわけです。

コスプレのように「見ただけで明らかに他とは違う格好」でないとダメかのような考え方をしているかたがいらっしゃったら、それはパーソナルデザインを誤解していますよ、とお伝えしたいと思います。

パーソナルデザインを単純に考えるのは禁物だけど・・・

パーソナルデザインもなかなか奥深いものですよね。

イメージコンサルタントはその奥深い理論を徹底的に頭にたたき込んで、その無数の知識を頭のなかで無数に組み立てて、受診者さんにアドバイスしています。

どうしてもシンプルに理解したいと考えるかたが出てくるのはしかたのないことですが、インスタントにとらえようとして、結局誤解してしまっては本末転倒ですね。

そんなかたにお勧めしたいのがこちら↓

  1. 受診時にお知らせしている当ブログの重要記事をすべて読み込み、
  2. わかりやすくまとめてある弊社の電子書籍もしっかりと目を通し、
  3. コンサルタントとよくよく相談する

パーソナルデザインを単純に考えるのは禁物です。

自分ひとりで完結できないからコンサルタントに頼ったわけで、コンサルタントのアドバイスに従ってやってみるのが、本当の早道というものでしょう。

ということで、「パーソナルデザインの各タイプを単純化して考えるのは危険」という内容でした。

それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

受診者さんの感想メール紹介――「パーソナルカラーの力はすごい!【後編】」(30代・女性)

前回のE・Oさんの感想メールの後編をお届けします。今回はパーソナルデザイン診断に入ったあたりからの内容です。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

・E・Oさんの感想メール【後編】


・パーソナルデザイン診断(前回の続きから)

別の受診者さんの分析の時は客観的に「ふむふむ」とか「このパーソナルデザインは候補から外れそう」と予測しながら見ていられました。

しかしいざ自分の番になると何やらテンパってしまってぐだぐだに…。

じつは受診前にサイトのパーソナルデザインの解説を読んで、「これは違う(あってるかも)?」と予測していたんですが、全部頭から吹っ飛びました。

結果ですが、フェミニンはちょっと「あるかも?」と予測していたんですが、ファッショナブルがついたのが意外でした。

でも言われてみればアクセサリーのサイズ感など、心当たりがちらほらと。

先生から頂いた解説書をじっくり読んで理解を深めていきたいです。

・メイクレッスン

ベースメイクから丁寧に解説頂いて、すごくわかりやすかったです。

黒のアイシャドウは初めて使いましたが、こんなに目力が増すんだな~と嬉しくなりました。

あと葡萄色のリップ! 自分では絶対選ばない色でしたが、つけてみると不思議と調和している…。

パーソナルカラーの力はすごいですね。

「眉毛が目立つように書いてはいけない」これからメイクする際の戒めとしたいです。

さらに化粧品の選び方や、スウォッチとの比較方法まで教えて頂いて、自分でもコスメ選びが楽しめそうです。

今後は、まずは頂いた資料やブログ、メルマガを読み返して勉強します!

洋服選びに迷ったらまた相談させてください。素敵なお時間を頂きありがとうございました!

ということで2回に渡り、E・Oさん、ありがとうございました。

前回と今回の感想と続けて読むと、E・Oさんの驚きと喜びがよく伝わってきますね。

自分の予想とは全然違う結果になることもある――
これはある意味当然のことで、予想には自分の好みや先入観が入ってしまうことが多いからです。

ですから、コンサルタントはドレープを当てるまで受診者さんのパーソナルカラーをまったく予想しませんし、パーソナルデザインも当日の診断が始まるまで頭のすみにも考えることはありません。

ただただ目の前の受診者さんをしっかりと診(み)て、コンサルタントの持てる技術と情報を駆使して、冷静に判断しているわけです。

言い方を変えれば、診断にはコンサルタントのセンスなんて役に立たない、ということなんですよね。

むしろセンスに頼ると誤診する・・・。

コンサルティング技術を磨き、それを淡々とおこなっていかないといけないわけです。

もちろん、受診者さんはプロではありませんし、そこまでストイックになる必要はないので、そういった技術的なところはコンサルタントに押しつけておいてください (^ ^)

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

受診者さんの感想メール紹介――「パーソナルカラーの力はすごい!【前編】」(30代・女性)

今回は久々、受診者さんからの感想メールをご紹介します。イメージコンサルティングの一から十までの感想がびっしりの内容ですので、2回に分けてご紹介したいと思います。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

今回の受診者のE・Oさん(30代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「フェミニン・ファッショナブル」

・E・Oさんの感想メール【前編】


先日はコンサルティング頂きありがとうございました。

診断も解説も楽しすぎて、時間が過ぎるのがあっという間でした。

御礼もかねて、感想を送付します。

・パーソナルカラー診断

自分はどのシーズンに診断されるんだろう?と、始まる前からわくわくドキドキしていました。

じっくり各季節のドレープをあてて頂いて、その都度、注目するポイント、こう見えるから素敵(苦手)、と解説があったので、自分でも変化を感じ取ることができました。

色次第でこんなに見え方が変わるんだ~と驚きと感動の連続でした!

合わない季節の色をあてたとき、ドレープが全然違う色(ザーサイ色やピンク→オレンジなど)に見えたときは本当にびっくりしました。

ファミマの店員、着物じゃなくて旅館の浴衣という例え、その通りすぎて面白かったです。

逆に、パーソナルカラーの色を当てた時の肌の透明度と輝き方!

先生は魔法使いなのでは?と思ってしまったほどです。

同席者の受診者さんも私も、過去の(別のところで受診した)診断とは結果が変わったのも面白かったです。

季節比べの途中までは過去診断と同じ夏が優勢でしたが、最後にどんでん返しの冬!

どのドレープのカラーもとても素敵で、頂いたスウォッチを見返してはニコニコしています。

冬リップとチークをつけたあとの顔、これだけなのにきちんと感が出てて驚きでした。

ドレープ盛りだくさん、驚きもたっぷりで本当に楽しかったです。

・パーソナルデザイン診断

芸能人を例えにたっぷり解説があり、各デザインのイメージ(要素)が浮かびやすかったです。

特に男性芸能人のパーソナルデザインは、初めて聞くものばかりで興味深かったです。しかも政治家から俳優まで幅広い!

テレビに疎いところがありましたが、私でもわかるような例えをたくさん提案してくださって助かりました。ありがとうございます。

そして診断!

( 次回につづく )

E・Oさん、ご感想、ありがとうございました。

そして、パーソナルデザイン診断の内容に――
というところですが、次回に続きます。

それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓

「キュート」の3つの分類はただの補助【4】

「『キュート』の3つの分類はただの補助」という内容は前回で終わる予定でしたが、もうひとつ解説しないといけないことがありました。

「3つの分類」は他のパーソナルデザインと似たタイプ?

「キュート」タイプの3つの分類のうち、「アバンギャルド」については「ファッショナブル」タイプの小型版みたいなもの――
と、コンサルティング中に紹介しています。

そのせいか、最近で聞こえてくる言説に、

  • 「ガーリッシュ」は「フェミニン」タイプの小型版である
  • 「ボーイッシュ」「ナチュラル」タイプの小型版である

というものがあります。

たしかに、「アバンギャルド」「ファッショナブル」タイプの小型版”みたいなもの”というなら、他の2つだってそれぞれ似たようなタイプがありそうですよね?

そのため、「ガーリッシュ」「フェミニン」の違いについて、もしくは、「ボーイッシュ」「ナチュラル」タイプの違いについて教えて、という質問がたびたび寄せられてくるようになりました。

ただし・・・この2組の違いがどうこう言う以前に(もう皆さんも察しがついているでしょうが)、これらの説はそもそも正しいとは言えません。

「3つの分類」は他のタイプと似ているわけではない

「3つの分類はただの補助」にすぎないわけですから、あくまで「キュート」タイプとして考えれば、わかりやすいでしょう。

どこかに個性があるほうが似合う「キュート」に、「ナチュラル」タイプのような、さっぱりとしたものがベストアイテムになり得るでしょうか?

個性的なものよりも、優しい雰囲気を品良く強調するようなアイテムが似合う「フェミニン」タイプを小さくしたところで、個性的で活動的、かつ小柄な雰囲気のある「キュート」のベストアイテムになりえるでしょうか?

「キュート」タイプ「3つの分類」を特別視せずに、「キュート」そのものの個性と向き合うことで、上記のような誤解も生まれなくなるでしょう。

まあ、そういう意味では「アバンギャルド」「ファッショナブル」タイプの小型版――というのも、ある意味、言い過ぎな部分もあるわけで、あくまで「みたいなもの」と付け加えているように、これも参考程度と軽く受け止めてくださいね。

「キュート」タイプについては、ネット上に誤解の種が無数に転がっている現状です。

おかげで当ブログも「キュート」特集だらけですが(苦笑)、また、何かあれば特集しないといけないかもしれませんね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
↓ 好評発売中 ↓